SSブログ

「ちかっぱ」って何? [日常]

長い間故郷を離れているといろんなことが変わっていることを体感する。
もちろん目に見える道路や建物が大きく変化していることは、さることながら、話し言葉の語彙が変わるというか新しく出現していることには驚かされる。
どこの言葉だ??と思って現地人(長い間住んでいる人)に聞くと当たり前のように、そうかなぁ、、と言いながら教えてくれるのだが、その度に、「違う、これは博多弁ではない」と憤慨するのだが無勢に多勢、結局認めざるを得ない状況に追い込まれる今日この頃。
きっと先達も同様の苦い思いをしてきたに違いない。

そして、この ちかっぱ だが、、


フジTVで今人気の 「突然ですが占ってもいいですか」という番組に出てくるレギュラー占い師 木下レオン氏が会話の節々で 「ちかっぱ」とポロッと出てくるのが気になっていた。
近くに、、とか、近い、、とかという意味なのか?
と漠然と思っていた。
そうこうしている内に、ローカルCMだと思うのだが、住宅の建て売り会社のCMで
壇蜜さんが、「ちかっぱ  バリよかよ、、」 と言うのである。
なんだこれ? 意味もわからないし、私自身が使ったことのない言葉を使って博多弁ぽく笑顔で喋っているので、どうも気持ち悪い。

ここまで、身近までひたひたと ちかっぱ が押し寄せてきたので、ネットでその意味を調べると、
なんと 「ちかっぱ」は「バリ」や「えらい」の上を行く最上級の言葉で、
「とても」「すごく」を表すそうだ。
どうも元々北九州弁の ちかっぱい からきたのではという意見が多い。
力一杯 から ちかっぱい ちかっぱ と変化したのだろうか?

そうすると、 「ちかっぱ バリよかよ」  とは  「すごく 非常に良いよ」 ということか??

少なくとも私が生活していた時代にはなかった ちかっぱ や バリ(ラーメンでバリ(針)カタはあった)が慣用語句となり、しかもCM で使われるような言葉になっていたことには心底驚かされた。

木下レオンさん(福岡市早良区出身)の会話の中で普通に出ているということは彼はかなり若いのだろうと生まれ年を調べると1975年生まれ。
見た目より若いんだなぁ、、。
彼が小中学校さらには青春を謳歌していた頃にはすでに私はそこにいなかったので、違う言語を使っていたことになる。

時の流れに棹差して流れに浮かび消えする泡を見ながら流れていく、まさしく漱石、ローリングストーン、、、時代の流れというものか、、、、。

タグ:方言 変化
nice!(5)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 5

コメント 8

さーちゃん

早良が一郡一町?村?の頃、同級生に1人居った、ですよ。時々の彼の言葉は少し違ったように覚えております。その頃の早良は早良口からずっと真っ直ぐの道の先に集落がありました。「あそこから来よったい」と仲間では言っておりましたが、立ち振舞等はその彼が一番格好が良かったな。その頃の早良の言葉かも知れませんね。
私は7歳まで北九州の門司で育ちましたが、門司では聞かなかった言葉です。
10年くらい前に鳥取の米子で博多弁と同じ言い回し同じイントネーションを聞いたときはひっくり返りましたよ。昔の国内貿易船などの影響かもですね。方言は不思議です。
by さーちゃん (2022-02-06 15:34) 

kan

さーちゃん さん (アグネスチャン さん みたいですね)

そうですか、ということは少なくとも60年以上前では北九州市にはなかった言葉ということですね。
いい情報だと思います。
ということはその後どこかで発生した単語ということになりますが、
私が在福した40年前も福岡エリアにはなかった単語なので、その後ということが推測されます。
レオンさんの幼少期から青年時代というと、今から40年前以降〜になるので、比較的新しいと思われます。
明らかに正調博多弁ではないですね。
by kan (2022-02-07 10:33) 

kan

追伸:私が担当している学生達(18歳〜22歳)は使わないようようです。少なくとも現在の10代の方々は知らないようです。
また、女性は全世代を通じて使わないことがわかりました。
したがって限られた期間、限られたエリアの男子の間で流行った流行り言葉であるということが推測されます。
by kan (2022-02-07 10:42) 

さーちゃん

昨夜、有料放送で映画「夢売るふたり」を観ておりましたら、主演の阿部サダヲさんの設定は博多出身らしいのですが、映画の中のセリフに「ちかっぱ」が出てきました。この映画の脚本と監督は広島の方です。中1まで福岡に居た(うちの)奥さんに訊いても「ちかっぱ?聞いたことがない」らしいです。まぁ、近年、博多名物"モツ鍋"などと言われますが、あれは私が居た頃はありませんでしたね。むしろ全国どこにでも豚足とモツ鍋はありました。"辛子めんたい"も大名辺りの料亭が客への土産で出したのが最初だったように覚えています。"水炊き"は昔からありましたよね。室見の"白魚のおどり食い"は大人の食べ物でしたね。
ちかっぱ・・はてさて、どこの言葉なのだろうか・・と思うばかりです。
by さーちゃん (2022-02-14 22:12) 

kan

貴重な情報のご提供、ありがとうございます。
もつ鍋、辛子明太子、、、ネタは豊富にありますね。
by kan (2022-02-15 12:08) 

宗像郡地方出身

40代女ですが、宗像郡地方出身でまさに「ちかっぱ」に聞き慣れていた者です。
私は使わず弟が小学生の頃よく使っていましたね。
ちかっぱもバリも当時はよく耳にしました。
バリ、バリバリ、は私もよく使っていましたね〜

これは私のイメージなので実際は違うかもしれません、博多(福岡地方)の方がちかっぱを使う印象はあまりありませんでした。
どちらかといえば、中間、筑豊、北九州、この辺りでしたね。
福岡寄りの高校に通っていた時「ちかっぱ」の話題になった事があり、福岡県内でも知らない、知っているけど使わない、普通に使う人、といたと思います。
長々失礼しました、壇蜜さんの「ちかっぱ」CMがどこ地方設定なのか気になり検索してこちらにきました。
by 宗像郡地方出身 (2022-09-04 10:37) 

宗像郡地方出身

ちなみにちかっぱは力一杯、の意味で使ってましたね~
バリ、バリバリはめっちゃ、めちゃくちゃと同意義で今使うのは恥ずかしい、使ってる人いませんね、、懐かしい言葉です(私にとって)

よかよ〜 これは博多弁ですよね。
ちかっぱ+バリ+よかよ〜
ほんとに違和感ありますよね
どこ地方設定なのか…
by 宗像郡地方出身 (2022-09-04 10:44) 

kan

弟さんが小学生というと、今から30年前あたりでしょうか?
仮にそうだとすると1990年代。
しかも、中間、筑豊、北九州エリア、、
なかなか絞られてきましたね。
貴重な情報ありがとうございます。
実際に使われていると説得性が出ますね。
by kan (2022-09-04 15:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント