SSブログ

カエルの大岩? [日常]

IMG_5165.jpg最近、うちの近所の国道202号線沿いにこのような岩がゴロリと残されているため、何だろうとずっと気になっていたのだが、同じようなことを思っている方々がたくさんいて、西日本新聞社に問い合わせがあったようで、その結果が一昨日、紙面に書かれ、真相が分かった。

以前は、この岩の周りは小高い丘のように土に覆われており、普通の岬の形を呈していた。
この場所は私有地のため、所有者(近くのカフェのオーナー)が更地にしようとしたところ、このような大岩が現れたらしい。
ここは佐賀県と福岡県の県境に横たわっている脊振山系が博多湾に落ち込むところ。
位置は次の地図で赤い四角で囲まれているエリアの陸地の先端。


nagatare.jpg丁度、福岡市とその西の糸島市の間の緑色の部分が博多湾につながっている所。


IMG_5164.jpg(赤い四角部分を拡大した図)

この一帯は 長垂(ながたれ)の含紅雲母(がんこううんも)ペグマタイト岩脈 と呼ばれ、1934年(約90年前)福岡市初の国天然記念物に指定されている。(長垂はこのあたりの地名)

岬の丘側、JR線あたりに「太閤井戸」が残っている。
豊臣秀吉が唐津の名護屋城へ行く道中、この辺りに渾々と泉が湧き出ていたため、その水を使ってすぐ下の「生の松原」でお茶を立てたらしい。



IMG_5166.jpg含紅雲母は、巨晶花こう岩で 今話題の リチウム を多く含んでいる。
このエリアには、他にセシウム、ウランなどの稀元素を含む珍しい鉱物も確認されている。

因みに、海側の土地が崩れないように石垣が作られているが、これは土地の所有者が私費で築いたもの。
このような特殊な岩脈があるために土地の所有者はこれ以上どうすることもできず放置しているとのこと。
素人考えだが、これら岩脈から今不足しているレアメタルを採掘すれば国益になるのではと思うのだが、天然記念物指定との兼ね合いなのだろうか??

でもこのカエル岩の謎が解けたので溜飲がスッキリした気分ではある。
当面は観光名所にでもなればという所有者のお考えのようだ。

<図や写真は西日本新聞から>
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント