愛宕神社 [日常]

愛宕神社はその名の通り愛宕山の頂上、、と言っても低い丘のようなものだが階段を登った頂上にある。
桜の季節になると、福岡のマスコミでは大体決まってここが桜の名所の一つとして紹介される。
先日、近所のスーパーに買い物に行ったついでに、途中の桜を見て、、そうだ京都へ行こう、、ではなく、そうだ、愛宕さんへ行こう、、とふと思い出してお花見散策に行くことにした。

久しぶりの愛宕さんだ。
東京の新橋近くにある愛宕山の愛宕神社へは長い階段を登っていくのだが、こちらも同様に長い階段がある。
更に福岡では車でも登れるので今回も車で上まで行かせていただいた。

門前の茶店でお餅(かつての梅ヶ枝餅)を買って、神社横の展望場所から福岡市街を見下ろしながら美味しくいただいた。
まさしく花より団子とはこのことを言うのだろう。

参拝したあと食後のコーヒーでもと、先ほどの茶店へお邪魔する。
確か以前は純和風のお店だったが、メニューを見るとパフェやらケーキやらの洋風メニュー。
新しいコンセプトでこれからの時代でのマーケティングへ移行したのだろう。
そうなると、、、ハンドドリップの煎れたてコーヒー(二杯分の量がある)を注文。
「コーヒーカップは有田のなんとか窯のものです、、」などの蘊蓄を聞いたあとおもむろにいただく。
しばらく来ないうちに変わったものだ、、と時の流れに感無量。
まあ、それにしても、久しぶりの愛宕さんを堪能させていただいた。
コメント 0