ドッグショップ [日常]
最近、近所は犬の店ラッシュだ。
それぞれ特徴があり一律には評価できないが、各店とも創意工夫が感じられる。
でも、こんなにできて需要と供給のバランスはとれるのだろうか?
どこかでサチッてしまうはずなのだが、、、、ブームなのだろうか?
銀座 煉瓦亭(レンガ亭) [食]
今日、ずっといきたかった銀座の洋食店 煉瓦亭へいくことができた。
目的はハヤシライスであったが、メニューを見るとこころが乱れた。
元祖カツレツ、元祖オムライスなど歴代の日本に洋食が紹介されたころのメニューが並んでいるのである。
明治28年創業し、100年以上現役で営業している老舗。
”カツレツ”誕生の店として広く知られ、キャベツの千切りを添えたスタイルを生み出した店としても有名だ。
本日は、とりあえず初心貫徹すべくハヤシライスをオーダーした。
ジョン カビラさん 最後の放送 [日常]
9月29日(金) J-WAVE 81.3MHz FM Good Morning TOKYO 今日がジョンカビラさん最後の放送となった。
思えばJ-WAVEの試験放送から始まりJ-WAVEの顔(声)として長年親しまれてきた朝の声が今日を最後に、しばらくお休みするとのことだ。
8時50分頃の最後の挨拶の時は泣きませんといいながらグッときて声がつまってましたね。
引き続きのクリストモコとのクロストークはクリスさんもうぐちょぐちょ、言葉になっていませんでした。
明日からどうするのでしょうね?カビラさんのいないJ-WAVEなんて、どんな局になるんでしょうね?
夢のサーキュレーター [日常]
部屋の中の空気を循環させ、冷暖房効果を上げるサーキューレーターだが、なぜか値段が高くて手がでなかった。
通常1万円以上しており、なぜそんなに高いのか理解できなかった。
VORNADO(ボルネード)などが有名でサーキューレータ業界ではある一定のステータスを保っている。
ところが、つらつらネットサーフィンしているとAmazonで見つけてしまった。
2,580円! きたっ! と思わず叫んでしまった。
山善のCS-A20 という型名のサーキュレーターだった。
形状もみるからに渦巻き型のビームになった空気を発生させる雰囲気を醸し出している。
そうだよね、あたりまえだよねえ、この価格、やっと心の中でバランスがとれますよね。
10年以上理解できない価格に悩んできたが、さ〜〜っと霧が晴れて、明るい光の世界が近づいてきた。
すかさず、その場でクイックオーダー。決済情報は登録済みなので購入は一発で終わり。
今まで待っていた長い年月が走馬灯のように回り、あっけなく数秒で終了。
あとはブツを待つのみ。
写真は開梱後試運転のCS-AS20, 騒音もそんなに気にはならない。
みるみる家の中の空気が回り出したのがわかる。
うう〜〜〜〜ん、これこれ。
リーズナブル
YAMAZEN エアーサーキュレーターベージュ CS-A20-C
Interfare対策用 LFT&HFT [HAM]
NTTが使用している物ということで、ネットオークションで見つけた。
LFTとHFTペアで1,500円,3組購入した。
北海道 網走の販売店だったがスムーズに対応していただき、写真のように送られてきた。
いろんなサイトを見ているとこれが効きそうなので、とりあえず購入し、いざというときの為に在庫しておくことにした。
当たった、当たった [日常]
自由が丘の商店街で食事をした。
福引きの券をもらったので、即抽選所へ。
スタート、ストップボタンでLEDが回る電子式だった。
スタートボタンを押し、各景品名の回りをLEDが回るのでその周期時間を感覚的につかみ、すかさずストップボタンを押した。
やったやった、1,000円の金券が当たった。
今日は縁起がいい。
東京の畑 [日常]
今日はすがすがしい
朝の散歩もなんだか楽しくなる。
ここは世田谷区。毎日新鮮な野菜が自宅界隈の畑の直販所で手に入る。
写真手前から、里芋、人参、ネギ、小松菜、etcと並んでいる。
場所の解説がないと信州かどこかの畑だと言ってもわからないかもしれない。
子供の頃からコンクリートジャングルの福岡では見られなかった畑が身近にたくさんあり、今になって自然学習だ。
世田谷区ではぶどうやキウイなどのくだものもつくられており、先月はとなりのブロックでぶどう狩りをした。
ワインも生産されており、たしか世田谷美術館のレストランで飲めるらしい。
次の作物は何なのだろう。
京都 露地もん [食]
京都ではこのところ町家をリフォームしてレストランや居酒屋にする例が増えているそうだ。
外観や町並みを損なうことなく営業できるためだと思われるが、かえってこのほうがずっといい。
へたなインテリアデザインの店にいくより落ち着くし随分前から通っているような不思議な気分になる。
ここは二回目だが、また行きたくなった。
HE3RSI スイスラジオのアンテナでON AIR [HAM]
今日ダイレクトでQSLが届いた。
2004年のQSOだから、忘れた頃にやってきたっていう感じだ。
写真を見ておどろいた。
停波したスイスラジオのアンテナを借りてのオンエアだったそうだ。
地上高62.5m 7.0MHz〜30MHzまで18.3dB〜20.2dBのゲインだそうだ。
ブログ教室 [日常]
ブログをもっと楽しく使うための「ブログ教室」オープン
いつもSo-net blogをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、ブログをもっと楽しく便利にご活用いただくためのブログ「ブログ教室」を開講いたしましたことをお知らせいたします。
○So-net blog「ブログ教室」
一度勉強してみようかな?
京都五条大橋 [日常]
京都にきました。
久しぶりですが何も変わっていませんでした。
鴨川にかかる五条大橋。
牛若丸と弁慶が出会った橋です。
今から1,200年位前でしょうかねえ。
北極星が1,100光年ですから、牛若丸と弁慶がここで会った頃光った北極星の光を今頃見ている訳ですね。
台風一過 [日常]
強力な台風13号は、北海道で温帯低気圧になった。東京は今週から毎日気温や湿度が下がり秋に近づいてくる。と「朝ズバ」のお天気お姉さん根本さんが言っていたので信じることにする。
写真左の六本木ヒルズも右側の東京タワーも、高く綺麗に抜けた青空の中にスッキリとそびえていた。
羽田着 [日常]
台風13号は日本海を北上中。
しかし風速49m/秒はすごかった。
福岡9月の観測史上では最高だったそうだ。
羽田空港に出た瞬間ムッとする熱気が身を包んだ。
台北かシンガポールに着いたときと同じだ。
台風が南風を引き込んだのだろう。
伊勢海老刺身 [日常]
唐津の「城内閣」で魚料理をいただいた。
毎年恒例の敬老の日のお食事会だ。
台風の中の移動でしたが世の中の方々は台風もあまり関係ないのでしょうね、満員御礼でした。
活きのいい伊勢海老でした。
福岡QSY [HAM]
20時福岡着 気温23度
ちょっと涼しい(写真は飛行機から出た直後)
因にこの飛行機からロビーへ直接つなぐ渡り廊下?だが、日本で初めて設置されたのが福岡空港。
確か昭和44年か45年頃だったろうか?これまた国内にジャンボが初めて着陸したのも福岡空港からだった。
このジャンボに待合室から直接乗り込むために設置された。
当時福岡からはこの最新鋭の渡り廊下で乗り込み、羽田では従来然のタラップで降り、しかもバスでターミナルへ移動するという状態が何年も続いた。
前回は死ぬほど暑かったので少しだけ拍子抜けだ。
仕事を終えて羽田を出たのが18時半、予定通りのフライトだった。
なんでもない地下鉄だが、空港ターミナルの地下に駅ができたのも福岡空港が日本初だった。
地下鉄に乗って20分。
早速シャックのリグに火をいれた。
14MHzでA61ABがガツンと入感。コンディションはまあまあか。
朝の散歩 [日常]
天気予報では今週中頃から涼しくなると言っているが本当だろうか。
今日も朝からむし暑い。
ボビーが朝早くから起こしにくるので散歩に行くことにした。
同じ町内なのに太陽の微妙な位置の違いで刻々とその表情を変えていく、特に夜明け直後の時間帯は顕著だ。
今記録に残しておかないと二度と感じられないだろうという変な脅迫感に襲われシャッターを押してしまった。
朝の散歩が癖になるかもしれない。
Connection by Boeing 終了 [日常]
ボーイング社の飛行機内でインターネット接続サービスが始まったのもつかの間、終了するとプレス発表した。
なんだなんだ、、時代に逆行しているよお、、、。
利用者が少なかったのか、採算が合わなかったそうだ。
通信衛星のブロードバンド回線を使用して地上と繋ぐわけだが、Skypeをつかって機内からテレビ電話を楽しんだり、ロケーションフリーテレビで日本のテレビ番組をリアルタイムで見たりと、長時間のフライトを存分に楽しめたのに、これからそれができなくなるとは、、本当に残念だ。
どうにかして存続していただけないものか、、。
今や列車やバスでもインターネット接続サービスがはじまろうとしているのに、飛行機がやめるというのはどうにも残念だ。
9/11 ニューヨーク [HAM]
まもなく9月11日だ。
先日行ったマンハッタンは、もう何もなかったようにいつもの喧噪を醸し出していた。
マンハッタンに通いだして、もう気がついたら20年くらい経ってしまったけど、まだ一度も俗に言う名所旧跡は巡った事がない。
自由の女神もラガーディア空港に着陸するとき眼下にちょっとだけ見えただけで、じっくり拝んだ事はないし、
エンパイアステートビルも見た事もなかった。
<タイムズスクエアの夕暮れ>
ブルガリアンボイス [日常]
いつぐらいだろう、結構流行った時期があったのだけど、、。
その時は残念ながらCD購入までにはいたらなかった。
どうしても欲しいとは思わなかったし、CD屋さんにいった時には忘れているし、結局ふとした時に思い出して、今度買わなきゃなんて心の中で思ったのもつかの間、また数年忘れたまま、、なんて調子で十年以上経っているだろうか?
鮮烈に思い出したのが、宮崎駿監督作品の『おもひでぽろぽろ』が初上映された1991年7月。主人公の女性が(確か月夜?の)紅花畑の道を車で走っている時、カーラジオのスイッチを入れた時に流れ出た時だ。
忘れていた旋律がよみがえったのでした。
からしれんこん [食]
たまたま行ったスーパーで『からしれんこん』を見つけた。
もう何年食べてないのだろう、、、、? と思うと無条件にかごの中に収まっていた。
包装の裏を見ると熊本県での製造になっているが、確か本場は佐賀県だったような気がする。
大方の人は、30年くらい前、からしれんこんの大量食中毒事件が起きて有名になったことなど、もう記憶のかなたで消えているかもしれないが、久しぶりに店頭で見つけて、あの鼻から抜ける強烈なからしのツーンとくる刺激を体が覚えていたようだ。帰宅後、早速酒の肴にと、カリフォルニアのロバートモンダビ 「Woodbridge」Zinfandel をあけていただいた。
Woodbridgeも発売され出した頃は確か700円かそこらの値段だったが、このところ強気になったのか1000円前後する高級?ワインとなってしまった。
からしれんこんに話は戻るが、からしを使っているのでできるだけ早く賞味したほうがいい。そのほうがツンとくる度合いが強そうだ。
味はまあまあ、カリフォルニアの青い空の下で生まれたワインと有明海沿岸で育ったレンコンを東京でいただく醍醐味、いいですねえ。
一ノ蔵 [食]
最近はなくなったが一昔前は日本酒には等級があり等級によって値段も大きく違っていた。
この等級は誰が決めていたかというと、大蔵省の役人であった。
一度決められるとその後ずっと変わらないため、その認定が蔵元にとっていかに重要なことであったかは想像するまでもないだろう。この一ノ蔵は、このような認定制度に疑問を感じ敢えて認定を受けず、当時から無鑑査とし、自ら一ノ蔵無鑑査と銘して販売していた。
この意気に脱帽し、以来この酒を愛飲させていただいている。
特にこの「たる」は、ほのかに漂う杉の香りが素晴らしい。