兌換元(だかんげん) [日常]
日銀介入が行われて(と想定される)も円安基調が続いている。
投機筋から相当額の円売りドル買いが行われているのだろう。
お金がお金を産む異常な状態で健全な姿ではないような気がする。
日本の観光地や外国人が急増したレストランなどでは英語のメニューを作って同じものなのに外国人向けメニューの価格を高く設定している店が増えてきたと聞く。
つまり二重価格だ。
法的には問題はないらしいが、なんだか違和感を感じる。
かつての中国のような管理経済を想起させる。
1980年から1995年にかけて、中国に入国する外国人からの両替に対してのみに発行された紙幣があり、外貨兌換券あるいは兌換元と呼ばれた。
投機筋から相当額の円売りドル買いが行われているのだろう。
お金がお金を産む異常な状態で健全な姿ではないような気がする。
日本の観光地や外国人が急増したレストランなどでは英語のメニューを作って同じものなのに外国人向けメニューの価格を高く設定している店が増えてきたと聞く。
つまり二重価格だ。
法的には問題はないらしいが、なんだか違和感を感じる。
かつての中国のような管理経済を想起させる。
1980年から1995年にかけて、中国に入国する外国人からの両替に対してのみに発行された紙幣があり、外貨兌換券あるいは兌換元と呼ばれた。