日常復活 [日常]
ジャニーズ福岡 [日常]

えっ、ジャニーズ事務所が福岡にもあったのか?
知らなかった、、、と貼り紙を見ると、、。
なんだ、ジャニーズショップ なのかぁ。
ももち浜のマークイズへ移転したとのこと。
いずれにせよ、私にはご縁がなさそうだ、、、。
タグ:Johnny's
リッツ・カールトン 福岡 [日常]

それ以降一斉に100m超え高層ビルへの建て替えが始まり、早いものはすでに完成して稼働し出したビルも出てきた。
まさしく 天神ビッグバン。
この動きはまだ数年続く。
この写真は リッツ・カールトン 福岡。
ホテル以外の部分はすでに稼働開始したが、ホテルは6月21日から営業を開始する。
昨日4/18から宿泊予約が始まったようだ。
昨夜は、米国から友人が来福したので天神で合流。
30年ぶりくらいの再会となった。
4月も半分過ぎた [日常]
Raspberrypi ZERO 2 [日常]

安いものは数千円で入手できるため、青少年にも手軽に入手できるのだが、あまりの高機能のため産業用やいろんな趣味のコントロールマシンとしても遜色なくしかも安く使え、かなりの速度で普及しすぎたため慢性の品薄状態に落ち入っている。
そのラズパイだが、アマチュア無線領域でも多彩に使えるため私も数種のラズパイを使っている。
今回は、いい放熱ケースを見つけたので早速使ってみることにした。
フリスクのケースくらいの大きさで、フリスクのデザインを意識したのかなんとなく似ている。
タグ:ラズパイ
タッチ決済でご乗車OK [日常]
連絡先から削除するとき、、 [日常]
このところ、、というと語弊があるかもしれないが、
知っている方、身近な方、などの訃報を聞く頻度が増してきた。
若い頃は、ほとんどご縁のない方や知らない人の訃報ばかりだったので、遠い世界の出来事だと思っていたが、年々、それらが知っている方、身近な方々の頻度が増えてきた。
自分もそれだけ歳をとっていくので当たり前のことなのだろうが、ヒタヒタと波のように足元まで近づいてきている。
知り合いやお付き合いのあった方々の場合は、スマホなど手元の連絡先リストから削除することになるのだが、その都度重い気分になるのが辛い。
これまでのその方との出来事や思い出などが頭の中で回る中、削除していく時の心苦しさ。
そんなことがここ数年増えてきた、、、。
知っている方、身近な方、などの訃報を聞く頻度が増してきた。
若い頃は、ほとんどご縁のない方や知らない人の訃報ばかりだったので、遠い世界の出来事だと思っていたが、年々、それらが知っている方、身近な方々の頻度が増えてきた。
自分もそれだけ歳をとっていくので当たり前のことなのだろうが、ヒタヒタと波のように足元まで近づいてきている。
知り合いやお付き合いのあった方々の場合は、スマホなど手元の連絡先リストから削除することになるのだが、その都度重い気分になるのが辛い。
これまでのその方との出来事や思い出などが頭の中で回る中、削除していく時の心苦しさ。
そんなことがここ数年増えてきた、、、。
WBC [日常]
WBCでは我々日本人にとって、特に今年は大きな夢を与えてくれたことだろう。
日本でのテレビの視聴率は50%〜60%前後と驚異的な数字を記録した。
その時ふと思ったのは、
決勝戦の相手国となった米国ではどうだったのだろうか、、?
調べてみた、、。
日本でのテレビの視聴率は50%〜60%前後と驚異的な数字を記録した。
その時ふと思ったのは、
決勝戦の相手国となった米国ではどうだったのだろうか、、?
調べてみた、、。
世界水泳選手権2023福岡大会 [日常]

車で行った時の駐車場だが、以前は隣接する指定の駐車場に簡単に止められたのだが、今回は何と封鎖されており、少々離れたところへ駐車した。
何なのだろうと、車を降りて会場へ向かうと、、、
<画像はイメージ図:マリンメッセHPより>
2027年 AMラジオ放送 終了 [日常]
何気なくネットニュースなどをつらつら見ていると、なんとAMラジオ放送が2027年で終了するとの記事。
数年前から、AMラジオ局は、建物内での受信などに有利なFM電波も併用して災害時などの情報伝達にも有効になるようにと、AMとFM両方での放送が全国各所で始まったのは認識しており、かつてのAM局の放送をFMで聴くことも多くなった。
話はそこまでかと思っていたのだが、いやいや、もともとのAM放送を停波して(局側の意思次第)FM放送へ移行する方針が総務省から出されていることを知った。
数年前から、AMラジオ局は、建物内での受信などに有利なFM電波も併用して災害時などの情報伝達にも有効になるようにと、AMとFM両方での放送が全国各所で始まったのは認識しており、かつてのAM局の放送をFMで聴くことも多くなった。
話はそこまでかと思っていたのだが、いやいや、もともとのAM放送を停波して(局側の意思次第)FM放送へ移行する方針が総務省から出されていることを知った。
坂本龍一さん [日常]

2014年頃だったか、、中咽頭癌が見つかったと言う話を聞いて以来、折りあるごとにどうされているのかが気になっていた。
時々テレビなどで散見するにつけ、回復されたのか、、とも思っていたが、樹木希林さんの時もご自身の癌のことを公表されて以来長い期間活動されていたので、この二人のことがいつもオーバーラップしていた。
中咽頭癌は5〜6年後緩解したらしいが、その後、直腸や肺へ転移し手術を重ねながら3月28日に至ったとのこと。
坂本さんとは前職時にかなりお世話になったので、感慨深いものがこみ上げてくる。
タグ:坂本龍一
愛宕神社 [日常]
警察24時 [日常]
今年のTV番組も最初のクールが今月で終了するのでドラマなどの最終回が続いている。
最終回後4月以降の新番組が始まるまでの間の期間をどう埋めるか、TV各局は特別番組やつなぎの企画でてんやわんや、、という情景がひしひしと伝わってくる。
大体3時間ものが多く、苦労したのだろうが安易な発想での企画が目に付く。
このところ毎晩連日連夜のように出てくるのが、警察24時関連の番組。
ここ数日だけでも、実際にオンエアされたのが
フジテレビ系列 激撮!福岡密着24時
テレビ東京系列 激録・警察密着24時
TBS系列 最前線!密着警察24時
テレ朝系列 列島警察捜査網
何だか、同じような単語の順列組み合わせのみのタイトルになってしまっている、
タレントは使わず、セットもいらない、出演料もなし、ナレーションのみでの制作なので時間を埋められて制作費は安い、、しかしある程度の視聴率は稼げる、、と困った時の警察24時、、というところだろう。
私のような警察物好きにとっては非常にいいシーズンなのだが、そうでない方々にとってはどうなのだろうか?
今晩もあるようなので楽しみだ。
最終回後4月以降の新番組が始まるまでの間の期間をどう埋めるか、TV各局は特別番組やつなぎの企画でてんやわんや、、という情景がひしひしと伝わってくる。
大体3時間ものが多く、苦労したのだろうが安易な発想での企画が目に付く。
このところ毎晩連日連夜のように出てくるのが、警察24時関連の番組。
ここ数日だけでも、実際にオンエアされたのが
フジテレビ系列 激撮!福岡密着24時
テレビ東京系列 激録・警察密着24時
TBS系列 最前線!密着警察24時
テレ朝系列 列島警察捜査網
何だか、同じような単語の順列組み合わせのみのタイトルになってしまっている、
タレントは使わず、セットもいらない、出演料もなし、ナレーションのみでの制作なので時間を埋められて制作費は安い、、しかしある程度の視聴率は稼げる、、と困った時の警察24時、、というところだろう。
私のような警察物好きにとっては非常にいいシーズンなのだが、そうでない方々にとってはどうなのだろうか?
今晩もあるようなので楽しみだ。
座敷は続く [日常]
桜 ここ数日がピークか [日常]
全国陶磁器フェア [日常]
春の佐賀酒 新酒きき酒会 [日常]
おわび状付き郵便物 [日常]
がんばれバイトルズ! [日常]
最近流れているTVCMで、バイトルのCM がある。
どこかで聞いたメロディーだなぁ、、と思ってい聞いていると、、
「はないちもんめ」であることに気がついた。
しかし、最近の子供たちは、この歌を知っているのだろうか?
昔と言っても我々が子供の頃(大昔??)は、町内の子供達とこの歌を頻繁に歌いながら遊んでいた。
そのほかに、「かごめかごめ」「ずいずいずっころばし」などもそうだ。
子供たちは誰から習うともなく、日々の遊び仲間たちから口伝で覚えていったものだ。
この口伝が長い年月続いてきたのも今から思うと奇跡のような世界だったと思われてくる。
昭和も過ぎ去り、いつの頃からか、核家族化や習い事、塾通いなどが増え、気がつくと町内の子供たちが遅くまで毎日外で遊ぶという光景を見なくなった。
この時点で子供同士の口伝も絶え、伝承されてきた遊びの文化も衰退してきたのだろう。
この乃木坂46の皆さんは果たしてこのCM制作に携わる前まで、このオリジナルメロディーをどの程度理解されていただろうか??
タグ:かごめかごめ
陳 建一 さん [日常]
今月 3月11日、四川料理を日本に広めた 陳建民 さんの長男であり弟子の 陳建一 さんが亡くなった。
まだ、これからという感じだったが、非常に残念。
お父さんの建民さんは中国四川省出身だが、第二次世界大戦の戦火の中逃れるように日本に移住してきた。
またの名を さすらいの料理人 とも呼ばれていた。
建民さんは1958年 日本で 四川飯店 を創業し日本で四川料理の普及に努めた。
博多にも四川飯店 博多店がある。
四川料理は私も好きで、よく楽しませていただいている。
建民さんの弟子の 久田大吉さんが東京 世田谷区 上野毛の多摩美術大学の並びに 吉華 という四川料理店を開店し、私のかつての住まいのすぐ近くであったこともあり、よく利用させていただいた。
特に、麻婆豆腐が人気でそれ目当てに多くのお客さんが今でも通っているようだ。
暖簾分けした 吉華 自由ケ丘店 もよく利用させていただいた。
まだ、これからという感じだったが、非常に残念。
お父さんの建民さんは中国四川省出身だが、第二次世界大戦の戦火の中逃れるように日本に移住してきた。
またの名を さすらいの料理人 とも呼ばれていた。
建民さんは1958年 日本で 四川飯店 を創業し日本で四川料理の普及に努めた。
博多にも四川飯店 博多店がある。
四川料理は私も好きで、よく楽しませていただいている。
建民さんの弟子の 久田大吉さんが東京 世田谷区 上野毛の多摩美術大学の並びに 吉華 という四川料理店を開店し、私のかつての住まいのすぐ近くであったこともあり、よく利用させていただいた。
特に、麻婆豆腐が人気でそれ目当てに多くのお客さんが今でも通っているようだ。
暖簾分けした 吉華 自由ケ丘店 もよく利用させていただいた。
タグ:四川料理
家電リサイクル [日常]

数日前、突然TVの電源が入らなくなった。
日頃使うリビングのテレビではなく客間のテレビ。
しばらく使っていなかったので何気なくスイッチを入れると、何も反応しない。
老衰で昇天したか、、。
メーカーのサービスに確認するともう十数年経つので補修部品もなく修理できないとの返事。
長く使っていただいてありがとうございますと感謝の言葉までいただくと、
いえいえ、そうですか、、、 と返事するしかない。
タグ:リサイクル
鴨カモ [日常]
アジアデジタルアート大賞展 [日常]

主催は
九州大学/福岡県/福岡市/北九州市/西日本新聞社/ラブエフエム国際放送株式会社
このイベントが始まったころから毎回伺っているが、時代時代のトレンドの一端も現れているため興味深い。
また、私の出身学部の後輩達が毎年頑張って運営しているためご挨拶も兼ねて楽しみに伺っている。
馬刺し自販機 [日常]
長浜ラーメン [日常]
サイタ サイタ サクラ ガ サイタ [日常]
ミモザ 満開 [日常]

朝は放射冷却現象で一桁の気温になる日もあるが、日中は暖かい。

(因みに、先日の蚤の市の園芸店では2〜3本で1,000円ほどで売られていた。)
春になると、それなりに楽しめるので、当初の目的は達成したということか、、。
タグ:ミモザ
穏やかな海 [日常]

偏西風の流れが北上し、南から高気圧が北上してきている過渡期か。
この過渡期は突風が吹いたり、雷が鳴ったりすることもある。
福岡エリアは昨日風雨波浪注意報や雷警報などが出た。
こんな変化を経て春にシフトしていくのだろう。
数日前、朝のお散歩時、無風のため博多湾の海面は青い空を映して静かに広がっていたが、遠くで黒いものがザワザワしていた。
何だろうか??
タグ:博多湾