水素燃料電池バス 営業運行開始 [日常]
企業や家庭から出る二酸化炭素(CO2)などの温暖化ガスを減らし、森林による吸収分などと相殺して実質的な排出量をゼロにすること。 「カーボンニュートラル」とも呼ばれる。 政府は2020年10月、50年までにカーボンゼロを達成する目標を掲げた。
海外では欧州が2050年、中国が2060年の「実質ゼロ」を打ち出している。
二酸化炭素を出す自動車の領域では、
中国やヨーロッパでの電気自動車へのシフトが続いているが、ヨーロッパは少々足踏み状態になったようだ。
日本は、まだまだガソリン車が主流だが、このあとカーボンニュートラルを目指してどのように動くのか、、、?
海外での動きだが、電気自動車にすれば二酸化炭素を出さないという短絡的な発想でシフトしているのか?
現在の日本国中の自動車が電気になれば、追加の電気を作るために発電所では膨大な二酸化炭素が発生する。
それでは本末転倒。
仮に原子力発電に頼ると、もう一基新たに作らなければ賄うことができない試算のようだ。
日本の自動車メーカーは、脱カーボンのために二酸化炭素を出さない内燃機関(エンジン)を目指したいと言っている。
電気モーターに一斉に傾向するのはいかがなものだろうか?
東京都では、数はまだ少ないが、すでに複数のバス会社が水素燃料電池バスを走らせている。
福岡市では、今月から水素燃料電池バスの営業運行が始まった。(九州大学伊都キャンパス〜JR九大学研都市駅)
水素を使って走らせ、排気ガスは水蒸気。
これが一般の自動車で製造販売されないかと心待ちにしている。
水素を取り出すために電力を使うこともあるが、福岡では下水処理場からも採取している。
電気そのものを大量に消費する電気自動車よりは効率的だろう。
一部実験的に走り出してはいるが、大量生産で母数を大きくして安くなればかなり普及すると思う。
水素燃料電池や水素エンジン、、。
内燃機関では日本の技術はトレンドの先を走っている。
これこそカーボンニュートラルに近づく方向にならないだろうか?
<写真:今月から福岡市内で営業運転を始めた水素燃料電池バス>
海外では欧州が2050年、中国が2060年の「実質ゼロ」を打ち出している。
二酸化炭素を出す自動車の領域では、
中国やヨーロッパでの電気自動車へのシフトが続いているが、ヨーロッパは少々足踏み状態になったようだ。
日本は、まだまだガソリン車が主流だが、このあとカーボンニュートラルを目指してどのように動くのか、、、?
海外での動きだが、電気自動車にすれば二酸化炭素を出さないという短絡的な発想でシフトしているのか?
現在の日本国中の自動車が電気になれば、追加の電気を作るために発電所では膨大な二酸化炭素が発生する。
それでは本末転倒。
仮に原子力発電に頼ると、もう一基新たに作らなければ賄うことができない試算のようだ。
日本の自動車メーカーは、脱カーボンのために二酸化炭素を出さない内燃機関(エンジン)を目指したいと言っている。
電気モーターに一斉に傾向するのはいかがなものだろうか?
東京都では、数はまだ少ないが、すでに複数のバス会社が水素燃料電池バスを走らせている。
福岡市では、今月から水素燃料電池バスの営業運行が始まった。(九州大学伊都キャンパス〜JR九大学研都市駅)
水素を使って走らせ、排気ガスは水蒸気。
これが一般の自動車で製造販売されないかと心待ちにしている。
水素を取り出すために電力を使うこともあるが、福岡では下水処理場からも採取している。
電気そのものを大量に消費する電気自動車よりは効率的だろう。
一部実験的に走り出してはいるが、大量生産で母数を大きくして安くなればかなり普及すると思う。
水素燃料電池や水素エンジン、、。
内燃機関では日本の技術はトレンドの先を走っている。
これこそカーボンニュートラルに近づく方向にならないだろうか?
<写真:今月から福岡市内で営業運転を始めた水素燃料電池バス>
この最先端技術を広く展開させて、我が国は ”カーボン・ネガティブ” を実現して貰いたいくらいです。
by LargeKzOh (2023-11-30 12:19)
電気は,風力や太陽光などの再生可能エネルギーからも作れる上,電気モーターは効率が高い。内燃機関に使うガソリンや軽油は化石燃料の上熱効率が悪い。だから電気自動車化が世の趨勢。それが短絡思考ですか?
トヨタの水素燃料電池電気自動車MIRAIは全く売れない。とんでもない誤解があるようですね。
by Enrique (2024-01-08 22:19)
話の要旨は、カーボンニュートラルです。
そのためにどうすればよいというとです。
電気モーターは効率はいいですが、その動力源の電気を作るための電気を作るためにエネルギーが必要です。
仮に日本全国の車が電気になると原子力発電所が一基さらに必要です。
そうでないと膨大な二酸化炭素が発生します。
火力発電所の二酸化炭素除去装置が注目されており、これがうまくいくと電力でもいいかもしれません。
風力や太陽光では全く足りません。
内燃機関の燃料は化石燃料ではだめです。
水素などの内燃機関を開発しているのは日本のみですので、今後の進展が期待されます。
並行してあらゆる可能性にチャレンジしている時期なのだと思います。
by kan (2024-01-09 08:36)
当然カーボンニュートラルの話のつもりです。
電気を作るのにエネルギーが必要なのは当たり前の事で,それを作るエネルギーの話をしているつもりです。化石エネルギーで発電したのでは意味ありません。おそらくその事をおっしゃっているのでしょうが,電気は再生可能エネルギーでも発電できます。
>風力や太陽光では全く足りません。
定量的(数量的)な議論が重要です。何もしないで,突然車が全部EVになったら当然再生可能エネルギーでは賄えません。なぜ,車だけが突然EVになって,発電設備は従来のままという仮定になるのでしょう?再エネ発電も徐々に増やし,足りなくても,使える分だけ使えば良いではないですか?
原発1基というのが出力1GWという事ならば,それはそれで良いではないですか?なぜそれをすべて火力で賄うのですか?仮に火力でやるにしにしても,バイオ燃料ならば,その分は「膨大」ではなく,「ニュートラル」です。黒四ダム(335MW)3基で日本中のEVが動かせたら素晴らしいですね。
0か100かの仮定の話では進みません。
実現可能な仮定の話をするならば,各家庭の屋根に太陽光パネルをつければ,EV1台ならば全てまかなえますね。
「水素などの内燃機関」の開発ももちろん必要ですが,熱サイクルは原理的に効率が低いので,燃料電池と電気モータの効率を合計したものよりも落ちます。なぜわざわざ燃やして,効率の低い内燃機関を使わなくてはいけないのか?疑問です。
トヨタは水素燃料電池車を10年前から出していますが,あまりにも売れないので,仕方なく水素の内燃機関エンジン車を出した様です。売れないと商売になりませんから。
by Enrique (2024-01-09 15:37)
補足です。
発生するとおっしゃる「膨大な二酸化炭素」は,「新たに」発生するわけではなくて,「既に」ガソリンなどの内燃機関で個々に放出されているものが,火力発電所からの放出に「置き換わる」ということです。あとは効率の問題ですね。
by Enrique (2024-01-09 15:56)