SSブログ

ハンギング バスケット [日常]

IMG_1129.jpg冬も終わり、春真っ盛りまでもうすぐのようだ。
庭の木々も、そろそろ新芽が出てき始めた。

今まで庭に植える花は平坦な地面に植えてきたが、もっと立体的に配置すると良いのではと思い、地面から数十センチ立ち上げたポールに引っ掛けたり、軒先からぶら下げたりしてみた。

ヨーロッパの街角では色々工夫して鉢植えの花などを上手い具合に並べて住人はもちろん、道ゆく人をも楽しませている。

あまりやり過ぎると嫌味に感じさせるので、シンプルに効果的にをモットーにやってみたい。

まずは安くて長持ちするパンジーから、、、。
寄せ植えで高さや色が違う他の花と組み合わせると変化も出てくる、、かも。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人口移動 [日常]

IMG_1131.jpg3月も後半。進学、就職、転勤など、引越しのシーズンになる。
各自治体ではこの時期、転入転出の動きが顕著になる。

日本人自体の人口が減少していく中、昨今の全国各地での人口の移動トレンドはどうなんだろう?とふと思い調べてみた。


更に、ためになる?続きを読む


タグ:転入超過
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新幹線 [日常]

昨日、北陸新幹線 敦賀<>東京 間が開通した。
福井県にとっては100年来の夢だったそうだが、実現した。
最短で3時間8分だそうで在来線から比べて50分の短縮だそうだ。

時節的にJRの春のダイヤ改正のタイミングなので、何の気なしに博多<>東京の新幹線を調べたところこの春から所要時間 4時間45分 になるそうだ。
さらに最終の時間も少々遅くなり使いやすくなるとのこと。
しかし、知らない間に新幹線のスピードが少しづつ早くなってきたようで、東京<>新大阪が2時間24分ほど。
一昔前は3時間前後だったので、気が付かない間にこんなに早くなったということになる。
東京 博多が4時間台で行き来できるということは、日帰りも可能になる。

本当に便利な時代になったものだ。


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

はしか [日常]

コロナ禍後、移動も自由になり、海外で流行している はしかウィルスが日本に侵入し始めたようで、日本各地で広がりはじめているとのこと。
はしか予防にはワクチンが効果的だそうだが年月が経つと免疫が弱まるため、2回接種が推奨されている。
しかし、子供の時に感染したことがある人は一生免疫ができているそうでその後の感染はしないそうだ。

私が子供の頃は、ワクチンはなく、まず感染することが求められ、近所で感染した子供がいると進んで感染したような記憶がある。
同様に、水疱瘡、おたふく風邪、風疹なども子供の時にかかっておくべきと言われていた。

はしかウイルスの直径は100~250nmなのでマスクも効果がない。
同じ空間にいただけで感染するリスクがあり、現在はワクチン以外に予防方法がない。
感染して発症すると特効薬はなく、じっと回復を待つしかない。

一方で怖いのが、肺炎や中耳炎を合併しやすいことで、重症化すると脳炎を引き起こし、1000人に1人の割合で死亡するケースがあると言われている。
大人が発症すると重症化するリスクも大きくなるようだ。
また妊娠中に感染すると、流産、早産、死産が3~4割の確率で起こるともされている。

最近まで感染者が非常に少なかったためあまり話題にもならなかったが、このところの急拡大で自治体も警戒し、感染者の行動履歴や接触情報を公開し始めている。

なんで今頃 はしか?? と思われる中高年の方々も多いかと思われるが、前述のような理由により警戒体制となっているようだ。

タグ:麻疹 流行 感染
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

米国アカデミー賞 [日常]

正式には 映画芸術科学アカデミー
(Academy of Motion Picture Arts and Sciences、AMPAS)
映画産業における芸術と科学の発展を図るため、アメリカ合衆国などの映画業界人たちによって結成されている団体である。

ロサンゼルスのビバリーヒルズに本拠を置き、アカデミー賞の選考・授与、映画文化・映画教育・映画技術の研究に対する助成などを行っている。(Wikipediaより)

ということで、映画産業の 「芸術と科学」の発展のための団体であることがわかる。
この科学という視点が重要で、優れた芸術作品を作るためには同時に優れた科学技術が必要であるという考えに基づいている。
このことは、以前、黒澤明監督とある仕事(映画制作業界で初めてハイビジョンを使う案件)をさせていただいた時、休憩時間にお聞きして以来今でも強く印象に残っている。

この米国アカデミー賞だが、昨日、日本の2作品が受賞した。
視覚効果賞を山崎貴監督『ゴジラ-1.0』
長編アニメーション部門で宮崎駿監督『君たちはどう生きるか』

このゴジラの特殊効果を担当した制作会社が 白組 で、山﨑監督は白組の所属だと紹介された。
おっと、あの白組か??



更に、ためになる?続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

かんぱち・いちろく [日常]

IMG_1115.jpgと言っても 魚の名前ではない。
JR九州が博多ー湯布院、別府 間に走らせる 特急列車の名前。
この4/26からスタートする。

先日の朝刊中面左右見開き全面広告がこの写真。
全席グリーン席で、ソファー席、ラウンジ席、半個室ボックス席、畳個室と車両毎に趣向を凝らした作りになっており、停車駅では各地のおもてなし企画が迎える。
車内での食事も用意され、博多や大分の新鮮な素材を生かした和食、フレンチ、イタリアンなどが日替わりで楽しめる。
観光列車なので列車の旅をじっくり楽しもうとする方には向いているようだ。

因みに、ネーミングの由来だが、久大本線(久留米 大分 の短縮)敷設に尽力した地元の偉人お二方 麻生 観八氏、衞藤 一六氏 のお名前だそうだ。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

早咲の桜が咲いた [日常]

IMG_1116.jpg毎年のことだが、町内の公園の桜が咲いた。
1週間ほど前から咲き出したが、この個体は毎年他の桜より数週間早く開花する。
気象庁の開花予報では福岡エリアは16日だったが、20日頃に変更されているので来週中頃には各地で一斉に咲きだすだろう。




更に、ためになる?続きを読む


タグ: 温暖化
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

究極の選択?? [日常]

今年は米国大統領選挙が行われるが、何かすっきりしない感覚が残る。
有力な候補者は バイデン氏 と トランプ氏。
新たな動きがない限り、米国民はこのどちらかを選択することになる。

トランプ氏は、現在 刑事4件 民事3件 で訴訟されており、更に34件の第一級事業記録改ざん罪が発生している。
裁判の結果次第だが監獄に収監されるリスクを持っている。

一方、バイデン氏はその高齢ゆえの記憶力低下や判断能力低下、身体能力低下が心配されている。
因みに、今年で バイデン氏は82歳、トランプ氏は78歳を迎える。

米国民は、お二人の政策はもちろんのことだが、この 犯罪裁判係争、高齢問題 を抱えた二者 択一の選択をも行うことになり、これが 究極の選択 とも言われている。

米国内の世論調査によると、60%強の国民がもっと若い人の立候補を期待しているそうだ。
確かに、米国以外から見ていても政策以前にそのことが気になるのが自然ではなかろうか?

ケネディ大統領が出馬していた頃の米国の姿のほうが、米国らしく若々しい勢いを感じさせる。


タグ:高齢 米国 若さ
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

YUMING STORIES ユーミン ストーリーズ [日常]

ここ数日、あちこちのTV局でユーミンの番組の複数露出頻度が顕著になっている。
新譜のプロモーションなのか?と思っていた。
特にNHKでの頻度がやたら多いので、ユーミンの事務所の力技か?と勘ぐっていたのだが、どうもそうではないことがわかった。

本日、3月4日から ユーミンストーリーズ と称して、毎晩3週間にわたって夜ドラがオンエアされることがわかった。
Wikipediaによると
「『ユーミンストーリーズ』は、2024年3月にNHK総合テレビジョン「夜ドラ」枠で3週間・12話にわたって放送される予定のオムニバス形式の帯ドラマである。 本作は、松任谷由実の楽曲の中から3作品をピックアップし、それを気鋭の小説家や若手映像作家らとコラボレーションし、ドラマ化したものである。」
とのこと。

おお〜っ NHKも粋な企画を立てたものだと感心、納得。


更に、ためになる?続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ソニー 芸人 [日常]

と言うと、えっ? という反応が返ってくることが多い。
ソニーグループのエンタテインメントビジネスの中に Sony Music Artists Inc. という会社があり、その名の通りアーティスト マネジメントの事業を行っている。
いろんな領域があるが、昔から知られているのは 音楽領域 つまり Musician ミュージシャン。
音楽領域でのあらゆる人材を抱えている。
この領域でのビジネスは50年を越すので、ここまではなんとなく認識されているようだ。
それ以外では、次のような領域でマネジメントを行っている。
Actor 俳優   Voice actor 声優  Comedian 芸人  Talent/Specialist タレント/スペシャリスト
全てを紹介していくつもりはないが、首記の芸人領域。

芸人の世界では吉本など大きな事務所が多数あり先行していたので、果たしてビジネスになるのか、、?
という声もあったが、とにかく人材を集めないことにはということで間口を広げたが、玉石混交、、売れない芸人の終着駅とも言われながら、コツコツ人材を集めてチャンスを作っていったようだ。


更に、ためになる?続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

合理的配慮の提供 [日常]

先日何の時だったか、この 合理的配慮の提供 という言葉を聞き、一体どういうことなのだろうかと思い詳細を調べて下記の概要を知ることができた。

2021年に障害者差別解消法が改正され、2024年4月1日からは事業者も合理的配慮が義務化される。
努力義務から義務へと変更し、すべての事業者に合理的配慮の提供が求められるため、企業も対応が必要となる。

この合理的配慮、、だが、内閣府のホームページによると、
「合理的配慮とは、障害のある方が日常生活や社会生活で受けるさまざまな制限をもたらす原因となる社会的障壁を取り除くために、障害のある方に対し、個別の状況に応じて行われる配慮をいいます。
 典型的な例としては、車いすの方が乗り物に乗る時に手助けをすることや、窓口で障害のある方の障害の特性に応じたコミュニケーション手段(筆談、読み上げなど)で対応することなどが挙げられます。」

とのことで、今までは努力義務であったが、この4月1日から義務になる。
全ての事業者は、過大な負荷にならない範囲で対応しなければならない。
罰則はないが、対応しないことが続いた場合、担当大臣から説明を求められたり報告書の提出を求められ、それに応じなかった場合は、報告書未提出に対して各担当省庁での罰則規定に従うことになる。



更に、ためになる?続きを読む


タグ:障害者
nice!(8)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

ウイスキーくじ [日常]

先月からリニューアル工事中だった町内のスーパーマーケットが本日リニューアルが完了してオープンした。
その間遠くのスーパーまで足を延ばしていたのだが、今日から以前のように近場で買い物ができるようになった。
今まで当たり前のように感じていたが、いざ無くなると不便なものだということが今回の件で再認識された。

前日にネットでリニューアルオープンセールの概要が伝えられた。
ポイント10倍や日替わりで各種目玉商品が並んでいたが、私の目を引いたのは 「ウイスキーくじ」。
なんだこれは??と解説を読むと、1980円で5大ウィスキーや各種ウイスキーが限定36個の無印の箱に1本づつ詰められているそうで、まあ、言ってみれば福袋状態になっているとのこと。
その中で一番高かったのがサントリーの 「響」(1本のみ/36箱)だそうで、当たれば儲け物だ。

これは面白そうだと、早速午前中に伺った。
店内は目玉の安売り商品をゲットしようと多くの人でごった返していたが、私は人並みをかき分け酒売り場へ。
目的のウイスキーくじ売り場へ直行。
すでに半数ほどが売れており、残りの中から念力で一箱をピックアップ。

帰宅後、正座して、おもむろに開封の儀。
スコッチウィスキーの12年ものが出てきた。
一瞬、「響」 を期待したのだが、まあ、これでも良いかと安堵。

いいお買い物をしたと思うことにした。


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コーティング処理 [日常]

我が家の車は移住時に東京から持ってきてからもずっと乗り続けている。
年季が入ってきたので自動車税が高くなった。
ずっと大事に乗り続けているので安くなっていくべきだと思うのだが、日本は反対に高くなり、早く新しい車に買い換えろ、、と国が催促している形になっている。
多くの諸外国では年代物になると税は安くなる。
それが至極自然のように感じる。

拙宅界隈は、海に近く特に夏場の紫外線は相当強いように思われる。
車の塗料は紫外線に当たると劣化する傾向にあり、ピカピカしていた車体も、ある限界を越すとツヤがなくなり艶消し?のように変化する。
そろそろ買い替え時かなぁ、、と思ってもいるのだが、世の中ではガソリン車、EV、ハイブリッドなどが入り乱れ、欧米では一旦拡がったEV化の加速が止まり、ガソリン車が売れ始めたりと混沌としているステージになったようだ。
業務用自動車では水素エンジンなども出てきたりもしていて、このような状況下で軽率な買い替えもリスキーだなぁと思うようにもなった。


更に、ためになる?続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

食器棚 扉ストッパー [日常]

IMG_1112.jpgキッチンにおいてある食器棚だが、私が世帯を持った時からのもので、東京からの移住時からも引き続き使っている。
したがって、東日本震災時の震度5強も経験している食器棚だ。

東京在住時は地震対策グッズで家中対策していた。
この食器棚は、
*天井突っ張り棒で固定
*扉が開かないように輪ゴムを束ねてストッパー
*前に倒れてこないように前面下部にゴム製の薄いクサビで壁側に少し傾斜
このような対策を家中の家財に施すことがどちらのご家庭でも普通に行われている。

地震の後、この棚は倒れなかったが、中の食器全てが扉のガラスと中棚の隙間に移動してしまったため、中の食器が落ちないように恐る恐る少しずつ隙間を開けながら移動させて元の中棚にもどすということをした。




更に、ためになる?続きを読む


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Nidec ニデック [日常]

毎日この会社のCMが頻繁に流れているが、これがなんの会社なのか、何が言いたいのか??
さっぱりわからなかった。
川口春奈がキャラクター出演で複数のバージョンが制作されているが、クライアントはよっぽど費用が余っての節税対策か??
と信じていた。
それにしてもこの時代錯誤のCMの仕上がりは狙いなのか、、?
よくわからない。

川口春奈さんは現在22社のCMに出演中で、最高のクライアント数なのでCM女王だ。
この数字は驚異的だ。
孫、ひ孫の代まで余裕で生活できるギャラになっていると思う。
所属事務所は自社ビルが建つのでは、、。

その ニデック だが、昨日、新社長就任のプレス発表をした。


更に、ためになる?続きを読む


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2月14日 煮干しの日 [日常]

今日は 2 1〈棒)4 で 煮干しの日 (全国煮干し協会制定)
日本ならではの 出汁文化、大事にしていきたい。

遠い昔、女性からチョコレートをもらうという流行りことがあったようだが、最近ではその数はかつての1割程度になったようで、このトレンドでいくと、先細りになっていくのは明らかだろう。

もともと、モロゾフ(1938年)や伊勢丹デパート(1958年)が新聞広告を出してブームをつくろうとしたことが発端で、具体的に全国の人々がそのキャンペーンに乗っかり出したのが1970年から。
なので、このようなことを行っていたのは世界中見渡しても日本のみの出来事。

最近はやり出した 恵方巻 もそれと同じ企業の販促キャンペーン。
もともと一部地域の風習だったが、うまいこと全国キャンペーンへもっていったものだと思う。
企業側企画担当者の苦心がひしひしと伝わってくる。

かつてのローマ帝国の兵士は帰郷心や愛妻への望郷をなくすために結婚が禁じられていたが、若い兵士を哀れに思っていた バレンタイン神父 が秘密裏に結婚させていたことがばれて、ローマカトリック教会から処刑された日が 2月14日。

この日は 煮干しの日 に加えて、世界中の人々がバレンタイン神父のことを思い、自由に恋愛や結婚ができることに感謝する日だそうです。

合掌!!





nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

福岡城址 梅まつり [日常]

IMG_1085.jpg毎年、このシーズンになると無性に行きたくなるのが、福岡城址の梅まつり。
梅といえば太宰府が有名だが、こちら福岡市内の福岡城址は拙宅からも近いということもあり、大体毎年伺っている。
整備された梅園でゆっくり散策できるというのも良い。



更に、ためになる?続きを読む


タグ:出店 紅梅
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

護国神社 蚤の市 [日常]

IMG_1077.jpg恒例の蚤の市が定期的に開催されるようになった。
いままで当たり前に感じていたが、長いコロナの期間が明けての開催で、人々が集まり交流することのありがたみをひしひしと感じる。


IMG_1080.jpg2日間の開催で出展ブースが入れ替わるため、本当は2日間通わないと全体を楽しめないが、お愉しみは次回へと取っておくことにした。


更に、ためになる?続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

木曽 御嶽山 [日常]

IMG_1058.jpgトランシーバー片手に、朝や日によっては夕刻のお散歩。
全国各地の様子やお天気の様子を聞いたりしながら歩いている。

この日は、岐阜県中津川の方。
中山道 中津川宿があり、昔から風光明媚なところ。
テレビなどで見聞きしているのであたかも何回も行ったことがあるような錯覚に陥るが、まだ行ったことも無い未踏の地。
機会を作ってぜひ伺ってみたい候補地の一つだ。

車を運転中の現地の方が、今日は御嶽山が綺麗だ、、とおっしゃるので、じゃあ写真送ってよとお願いすると、車を路側帯に止めて今の御嶽山の写真を撮ってもらった。
最近のデジタルトランシーバーはスマホの写真も無線で送ることができる機能を持っているが、今回はSNSで送ってもらった。

その写真がこれ。
山の名前は知っていたがしみじみ見るのは初めて。
へえぇ、、こんな形をしているんだぁ、、。
と感心する。

全国、世界各地の今を体感することができ、しみじみ、良い時代になったことを痛感する今日この頃。

タグ:写真 無線
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

檀一雄 絶筆 [日常]

IMG_1067.jpg火宅の人の舞台ともなった 能古島の糸島半島を望む場所に檀一雄 文学碑 が立っている。
この日には絶筆が刻まれていた。


IMG_1066.jpg モガリ笛いく夜もがらせ花ニ逢はん
と刻まれている。
モガリ笛 とは 冬の季節風がヒューヒューと音を立てていることを指すらしい。
檀一雄氏の自宅がある場所は島の南側、ここの全く反対側の南斜面、福岡市街地を見下ろす景色の良い場所だ。
この石碑は島のほぼ北端、万葉集の防人の歌などの歌碑近くに建っている。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

久しぶりの 能古島 [日常]

IMG_1059.jpg博多湾に浮かぶ 能古島。
本当に久しぶりに散策してみることにした。
島の周囲の道を時計回りか反時計回りで周回できるわけだが、私はまだ東半分しか経験がない。
西側のウェストコーストは未知の世界。

今回はフェリーの発着港から反時計まわりで歩くことにする。




更に、ためになる?続きを読む


タグ:西海岸 探勝
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

SLIM 月着陸 [日常]

SLIM.jpg1月20日未明 月着陸に成功したJAXA のSLIM。
着陸直前に放り出した2機の子機ロボット(JAXA、株式会社タカラトミー、ソニーグループ株式会社、同志社大学の4者で共同開発した変形型月面ロボット)が撮影や地球との通信を担い、予定通りに機能したようだ。
子機の LEV-2が撮影、LEV-1がそれらデータの送信など、地球との通信をおこなった。

その通信だが、なんとアマチュア無線を利用していることを知った。
JAXAのアマチュア無線クラブ局 JS1YMG というコールサイン、周波数は衛星通信周波数帯である437.410MHz 電波の出力は1W。
私がノエルと朝のお散歩時に使っているトランシーバーの周波数の少し下で出力はほぼ同じだ。

この出力で月から電波が届くのだろうかと思うのだが、地球局のパラボラアンテナの直径が12mというからかなりでかい。
YouTubeでの実況を見ていたがしっかりと受信できていた。



<図:hamlifeより>


更に、ためになる?続きを読む


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ハンバーガー [日常]

IMG_1055.jpgいろんなハンバーガーがあり、見た目にはわからないが、違いは焼き方。
焼肉の場合、鉄板で焼くもの、ガスの火で焼くもの、そして炭火で焼くものなど色々ある。

いろんな焼き方を試したが、肉はやはり炭火がいい。
しかも密度が高い備長炭。
炭同士で叩くと、キーンというかん高い音がするのですぐわかる。

一般的な炭火の表面温度は300~600℃。炭火は食材そのものを発熱させるため、中までムラなく焼き上げることができる。また、炭の発する遠赤外線量はガス火の4倍にもなり、高温で肉の表面が素早く焼け、旨味成分(アミノ酸)たっぷりの肉汁を閉じ込める効果がある。
備長炭では条件次第で1200度を超える高温になる。
さらに炭が燃焼した時に発生する二酸化炭素だが、これも高温なので、焼いている肉を高温のガスが包むため、鉄板焼きとは全く違う焼き上がりになるのと同時に仄々と炭の香りがついて香ばしい味となる。
この高温の二酸化炭素(一酸化かもしれないが)がキーポイントなのだろう。

このハンバーガーは「生松バーガー」全部のせ(チーズ、エッグ、トマトレタス、ベーコン)
オーダーを受けて炭火で作り始めるため20〜30分かかる。
待つだけの価値はあるし、それ以上の美味しさが待っている。

この理論でいくと、バーベキューもガスよりは炭火のほうが美味しいということになる。
炭は備長炭。

もう少し暖かくなったら、やってみよう。




タグ:備長炭 炭火
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高齢者マーク [日常]

四つ葉_もみじ.jpg私はまだ、その対象年齢に至っていないのだが、どのようなものなのか、また、義務なのか、罰則はあるのか、、、など事前に知っておいた方が良いかと思い調べてみた。
写真がその高齢者マーク。
右側がもみじマーク(以前枯れ葉マークとも言われていた)、左側が四つ葉マーク。
2011年にもみじマークは 左側の 四つ葉マーク に変わり現在はこちらになっている。
もみじマークのままでもOKということになっているらしい。

そして、高齢者マークの年齢による使い方だが、、、


更に、ためになる?続きを読む


タグ:罰則
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

千秋 と 門脇麦 (そっくりさん) [日常]

かなり間が空いてしまったが、久々のそっくりさんシリーズ
今回は、千秋さんと門脇麦さん
千秋さんはずいぶん前ポケットビスケッツでビビアン・スーさんらと一斉を風靡した。

門脇麦さんはこのところいろんなドラマに登場しその頻度は高まってきている。
最初、門脇さんが登場した頃、あれ、千秋さんかなぁ、、と錯綜してしまった。
私の目はおかしい、、と時々言われるのだが、イメージは個々の脳の中に形成されるため、私の脳の回路が他の方々と多少違うのかもしれない。
最近では、門脇さんを頻繁に見るようになったため、錯綜することもなくなった。

ここではその備忘録として記載しておく。
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ローカル路線バス乗り継ぎの旅 [日常]

なぜか中毒のように見ざるを得ない番組である。
ロードムービーもそうだが、あたかも自分も旅をしているような擬似体験が病みつきになるのだろう。
何回見ても飽きさせない。
おかげさまで、行ったこともない土地も行った気になるし、土地土地の名物も味わったような気になる。
そんな体験が積み重なって中毒になるのかもしれない。
バス停があっても時刻が過ぎていたり、路線がないため長距離を歩いたり、路線を変更して最善策を練るなど体を張った一種のゲームでもある。

似たような番組で 出川哲朗の充電させてもらえませんか? も中毒になった。
これも旅の擬似体験では バス旅 と同じような気がするし、更に毎回のゲストが充電が切れたバイクを引いて見知らぬ民家へ飛び込みで充電をお願いするプロセスが興味深い。
全くの飛び込みなので、訪問販売のセールスとほとんど同じシチュエーションになる。

テレビ番組(出川哲朗の充電させてもらえませんか?)のロケ中で、バイクの充電が切れたので充電させて欲しい。
コンセントがあれば良い。

とこの趣旨を相手方に伝えればよいのだが、これが都度多彩なゲストのアプローチの違いによって成功率にかなりの差が出てくる。
ロジカルに、相手がわかるように説明し、その気にさせる、、ということができるかできないかなので、このプロセスはビジネスやプレゼンテーション、マーケティング全てに共通する。

少々異なるが、松重豊の孤独のグルメ や 吉田類の酒場放浪記 も同様の空気感や中毒性を持っている。

こう考えるとどれも長寿のシリーズ番組となっている共通性が炙り出されてくる。

多分、これらジャンルの作品はこれからも継続される番組になるだろう。




nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

電子メールの日 [日常]

福岡市に暴風雪警報が出た。

昨日までは、ボワ〜っと生暖かい日が続いていたが、今朝は朝から一桁の気温でスタート。
通常は時間の経過とともにお昼に向かって気温は上がっていくのだが、今日は何と下がって行くではないか?
落ちて行くリンゴが宙に浮いていく感触。
空の雲が次第に厚くなり、グレーの空に変わってきた。

冬らしい冬になってきたということか、、温暖化の流れが続いていたので身が引き締まる。

何気なく アレクサに 「今日は何の日?」と尋ねると、 「電子メールの日です」と答えてきた。
こんな日だったかなあ?? と実用化前の 電子メール実験をやっていた日々を思い巡らしたが、結びつかない。
1月23日なので いいふみ とこじつけたようで、何何の日というものはそのような洒落のような付け方が多いことに改めて気がつく。
インターネットが普及し始めた1994年、電子メッセージング協会がEメール文化の振興を掲げて制定したそうだ。

ちょっとこじつけにも無理があるなぁ、、。
ふみといえばかつての手紙はどうなったのか?と調べてみると、日本郵政も今日1月23日がふみの日、手紙の日としているではないか。
時代が変わると解釈も変わるものだとつくづく思う。



更に、ためになる?続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ミネラルウォーター [日常]

災害時の住民へのインタビューなどを見ていると、水のありがたさがよくわかるという意見が非常に多い。
日頃は当たり前のように使っている水だが無くなると、究極には生死にも関わるようになる。

ミネラルウォーターが一般的に販売されるようになり、それを使うようになって久しい。
特に水割りやお茶、コーヒー、紅茶などの嗜好品になれば、その味や舌触りなどを大きく左右させる。

私の場合、以前は、安いミネラルウォーターをまとめて購入するケースが多かったが、最近では採水地や水の硬度を確認して購入するようになった。
特に、硬度が低い 軟水 で割るウィスキーや焼酎は格別のものがあるし、もちろんそのまま飲料として飲むと硬度によって、はるかにその違いがわかる。

 硬度とは 水1,000mlあたりに含まれるカルシウムとマグネシウムの含有量で分けられており、大きくは「軟水(なんすい)」と「硬水(こうすい)」に分類される。
軟水はミネラルが多すぎないため、味にクセがなくスッキリとして飲みやすいのが特徴。
内蔵が未発達な赤ちゃんにも負担がかかりにくいので、ミルク作りにも最適の水と言われている。



更に、ためになる?続きを読む


タグ:硬度 水源
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

茜色 あかねいろ [日常]

IMG_1054.jpg冬至も過ぎ、少しづつ日の出の時刻が早くなってきた。
が、それでもここ北部九州エリアではまだ7:20分前後か、、。

この写真は今朝のお散歩の時ふと東の空を見上げるとあまりにも美しい色が広がっていたため撮影したもの。
7:30頃だがまだ朝日は見えない。
この色は 茜色というのだろうか?




更に、ためになる?続きを読む


タグ:名前
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

光る君へ [日常]

NHK大河ドラマ「どうする家康」が先月終了し、今月から 「光る君へ」が始まった。
家康の時代から約600年、時代は遡り平安時代中期。
源氏物語の作者 紫式部 の生涯を描いた作品。
タイトルは、源氏物語の 光源氏 から 光る君 とかけているのだろう。

源氏物語は世界最古の小説と言われており、世界各国語に翻訳されて現在も出版され続けている。
日本古語は日本人でも慣れないとスムーズに判読できないが、最初に国外に紹介した先達の努力には敬服させられる。
英語などに一旦翻訳されると多言語化は一気に進むようで、現代でもその傾向は続いている。
翻訳作業は日本人が行う場合や、外国人が翻訳するケースなども多い。
日本語に堪能な外国人は理解した内容をそのまま母国語等へ表現できるため、オリジナルの世界観が見事に変換される。

最近、注目されている翻訳家で、イタリア出身の翻訳家イザベラ・ディオニシオ(1980年生まれ)さんは、「源氏物語」や「枕草子」「更級日記」「蜻蛉日記」などの日本の古典文学を独自の切り口で解説し、現代の感覚で「超訳」した記事を執筆している。




更に、ためになる?続きを読む


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感