SSブログ

松のキノコ [日常]

DSC_1803.jpgいつものノエルとのお散歩コースなのだが、ふと視界に白いものが入ったため凝視すると、なんと大きなキノコが、、生えている。
いままで気がつかなかったのは、ここ数日で大きくなったからなのだろうか?

松のキノコと言っても、松茸ではないのはわかる。
多分食べることはできないのだろうが、なんでまた、ここだけ、、という疑問もわいてくる。

昨日は、西区のイベントで、「西区まるごと博物館」がおこなわれたので、行ってきた。
毎年この頃開催しているので楽しみにしているイベントのひとつなのだが、そこの説明員と話す機会があったので、キノコについて聞いてみた。



最近は、松茸というと国内で採れる量も少ないため高価なものになっているが、その昔はそれほどでもなかったようだ。

ついでに食べられるキノコと毒キノコの見分け方などの話題も盛り上がったが、ここでは、松茸の話を続ける。

なぜ、松茸の収穫量が少なくなったかというと、人々のライフスタイルの変化が原因であるとのこと。
なんと、予想しなかった言葉が出たので意外だった。
家庭の台所でガスや電気のコンロを使うようになってからだという。

それまでは、松の落ち葉(よく燃える)を掻き集めて燃料にしていたため、松の木の下はいつも適度に乾燥しスッキリしていて、適度な湿度と温度を保つことができ、その環境に適した松茸がたくさん生えていたそうだ。
ところが、松葉を燃料として使わなくなって以来、松林は葉っぱが降り積もり、ジトッと湿って風通しも悪い環境になってしまった。
したがって、松茸が育つ環境ではなくなって収穫量も激減したのだそうだ。
そう考えると、北朝鮮産や中国産の松茸が多いのは、かの地ではいまだに松葉を燃料として使っているからなのだろうか?と考えてもおかしくはない。

裏を返せば、国内の松林(アカマツ)の根元を適度に乾燥させるようにいつも清掃しておくようにしておくと、松茸が生えてくる可能性が高くなるということでもある。

全国一斉赤松林清掃週間なんてことを定期的にやると一石二鳥の成果が出るのではなかろうか?



nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 2

しん

すばらしい説明員さんが いらっしゃったんですね。
納得のゆく説明です。

by しん (2014-09-29 22:58) 

kan

そうなんですよ
世の中、素晴らしい方々がたくさんいます。

by kan (2014-09-29 23:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0