ポンペイ展 [日常]
ポンペイ展は確か40数年前にも福岡で開催された。
私は、当時特に興味もなかったのか、行かなかった。
そのときは姉が見に行って興奮し、得意げにパンフレットを見せながら私に説明してくれた。
私はそれ以来、行かなかったことを悔み、ずっと今まで溜飲が下りていなかった。
ところが、どういうことか、また、福岡で開催されると聞いて、これも何かのご縁、期待に胸をふくらませて馳せ参じた。
紀元前1世紀~1世紀あたりの文明なのだが、これは半端でなく素晴らしい。
現代でも遜色ない、いや贅沢な生活様式だ。
スポーツのためのグッズや公衆浴場のタイル張り、また、そのお湯を供給するための大きな給湯器もそのまま展示されていた。
蛇口をひねるとお湯がでるのである。
この時代、日本は古墳時代より以前の時代ではなかろうか?
確か青銅器製造が始まった頃、、、、。
卑弥呼もまだいなかった。
まるで現代文明社会と原始社会?のような雲泥の差がある。
食器も銀やガラスの素晴らしい工芸技術。
個人宅の庭には美しく彫刻された噴水から水が流れ、ワインや音楽を楽しんでいる。
室内のインテリアも素晴らしい。
現物が目の前に並んでいるので本当なのだろうが、2000年以上前のものとは思えない。
ゲーテが、噴火で埋没した遺跡で、ポンペイほど現代の人間を喜ばせた遺跡はないと言っているが、まことに、その通りだ。
ついでに常設展の、福岡市内 志賀島 で発見された国宝の 金印 を久しぶりに拝んで博物館を後にした。
ああ、これですっきりした。
このポンペイ展には、私も興味がありましたがまだ行っていません。
興味があるというのは、私の中学時代の美術の先生が「君たちはポンペイレッドを知っているか?この赤は特別な色合いで再現が難しい赤なんだ!」と言っていたので、一度実物を見てみたいと思っていました。
身近で展覧会があると、いつでも行けると思いまだ行ってません。割引券もあることだし近いうちに行ってみようかな?
by ECY (2010-02-21 23:38)
ECYさん
こんばんは
ポンペイレッドですか
ううん、なかなか渋い赤ですね。
是非、ご覧ください。
by kan (2010-02-21 23:45)