冷蔵庫が昇天 [日常]
今朝、冷蔵庫の冷凍室を開けるとなんだか様子がおかしい。
製氷室の氷を見ると、どうも鋭さがなく切れが悪い。
数か月前から同様の現象が時々発生していたが、きっと夢を見ているのだと意識して忘れるようにしていたが、今回はどうも15年前の悪夢がよみがえったようだ。
そう、今朝をもって我が家の冷蔵庫が昇天された。
これは待っていてもどうにもならず、買い替えるしかない。
しかも速やかに。
15年前は真夏だったが、今回は冬。
タイミング的には、よくぞ年末年始を生き抜き、しかもお正月三が日終了後という絶妙なタイミングだった。
昨日、食べずに我慢していたレディーボーデンのストロベリーアイスクリームも解け始めたため、あわててスプーンを突っ込んで滑り込みセーフ。
横にあった季節限定版の「アイス もなか」もしっとりと折曲がる寸前。
あわてて、食べたが、横からアイスが溶け出してきた。
残念ながら、もうこれ以上の冷凍食品を救助することはできない。
まったく前回と同じ状況が繰り返される。
そのまま、近所のヤマダ電機へ直行し、新しい冷蔵庫を購入した。
使用者の行動特性を学習し、稼働時間や冷却能力等を自動管理するそうだ。
中にあるものの在庫管理をおこない、少なくなったらスマホへ知らせてくれる。
オーナーがスーパーへ行くと、しばらくして内容量が増加するため帰宅時までに冷却能力を高めておくそうだ。
スマホのGPS情報と連動設定させるといろんなことがAI管理できるとのこと。
先日の洗濯機といい、今回の冷蔵庫といい、ちょっと油断していた間に違う世界になっていることに直面させられる。
前回疑問に思っていた平均的な冷蔵庫の寿命を聞くと、大体10年 なのだそうだ。
明日届けられるが、次に買い替える時(壊れる時)まで私は果たして生きているだろうか?
My last 冷蔵庫 になりそうな予感もする。
製氷室の氷を見ると、どうも鋭さがなく切れが悪い。
数か月前から同様の現象が時々発生していたが、きっと夢を見ているのだと意識して忘れるようにしていたが、今回はどうも15年前の悪夢がよみがえったようだ。
そう、今朝をもって我が家の冷蔵庫が昇天された。
これは待っていてもどうにもならず、買い替えるしかない。
しかも速やかに。
15年前は真夏だったが、今回は冬。
タイミング的には、よくぞ年末年始を生き抜き、しかもお正月三が日終了後という絶妙なタイミングだった。
昨日、食べずに我慢していたレディーボーデンのストロベリーアイスクリームも解け始めたため、あわててスプーンを突っ込んで滑り込みセーフ。
横にあった季節限定版の「アイス もなか」もしっとりと折曲がる寸前。
あわてて、食べたが、横からアイスが溶け出してきた。
残念ながら、もうこれ以上の冷凍食品を救助することはできない。
まったく前回と同じ状況が繰り返される。
そのまま、近所のヤマダ電機へ直行し、新しい冷蔵庫を購入した。
使用者の行動特性を学習し、稼働時間や冷却能力等を自動管理するそうだ。
中にあるものの在庫管理をおこない、少なくなったらスマホへ知らせてくれる。
オーナーがスーパーへ行くと、しばらくして内容量が増加するため帰宅時までに冷却能力を高めておくそうだ。
スマホのGPS情報と連動設定させるといろんなことがAI管理できるとのこと。
先日の洗濯機といい、今回の冷蔵庫といい、ちょっと油断していた間に違う世界になっていることに直面させられる。
前回疑問に思っていた平均的な冷蔵庫の寿命を聞くと、大体10年 なのだそうだ。
明日届けられるが、次に買い替える時(壊れる時)まで私は果たして生きているだろうか?
My last 冷蔵庫 になりそうな予感もする。
タグ:冷蔵庫
栗林さんが、昨年末30日に冷蔵庫が壊れました。 満タンの食材の整理を付き合ってと、31日から協力応援しに行きました。とりあえず修理が新年5日に見えるとのこと。この冷蔵庫17年目の出来事でした。
by 押見 (2022-01-05 08:24)
そうですか、正月前からご馳走でしたね。
by kan (2022-01-06 15:05)