SSブログ

DC-DCコンバーター [HAM]

DSC_3086.jpg車のバッテリーは12V
車載する無線機の定格電圧は通常13.8V
今まで仕方なくそのままバッテリーからの電源をつないでいたが、先日JP1LRTさんのブログで紹介されていたのを見て、あまりの安さにそのまま Amazonで プチッ。
翌日、現物が届けられた。
右側から12Vを入れると左側から13.8Vが出てくる。
18A取れるので248Wまで大丈夫。

これで車載無線機へもやっと定格通りの電源が供給できる。

nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ハムフェア [HAM]

ハムフェア(アマチュア無線の祭典)は今年で40周年を迎える。
20日(土)、21日(日)東京ビッグサイトに37,000人が来場したそうだ。

中身についてはいろんなメディアで報告されているので割愛するが、盛況で何より。

20日に知人から携帯に電話がかかってきて、「今、どこ?」と言う。
「今?福岡」 と答えたが、先方は、毎年私がハムフェアに行っているので、会場のどこかにいるかと思って会場内から電話してきたようだ。

こちらは、ちょうどこれから シン・ゴジラ を見ようと映画館へ向かって歩いている時、残念ながら仕方がない。
来年からハムフェアは9月に開催するそうだが、果たして来年の今頃は私はどうしているだろうか?

QSLカード [HAM]

QSL.jpgこれは私のQSLカード。
交信したら相手の局と交換するカード。

このカードは2,000枚 印刷したが、先週使い切った。

そのため、デザインも変えようかと思い、新しいQSLカードを制作した。



更に、ためになる続きを読む


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

CQ 誌70周年記念アワード [HAM]

DSC_CQ.jpgアマチュア無線の雑誌 CQ Ham Radio
1946年9月の出版から数えて今年9月で満70年を迎える。
私が読みだしたのは20周年の頃だったので、もう50年愛読している計算になる。
日本語で書かれているのだが、最初は何が書かれているのかチンプンカンプン。
小学生だった私には書かれている言葉の意味さえわからなかったが、いつの頃からか、内容が稚拙だなあ、、とかマンネリだなあ、、とか言いながら、未だに購読を続けている。

その70周年を記念してCQ出版社が今年アワードを発行することになった。


更に、ためになる続きを読む


スポラディックE層 [HAM]

DSC_3031.jpg毎年この季節になり、懲りなく毎回このテーマで書かせていただいているので、興味のない方はご容赦願うか、スキップしていただければ幸いです。

東京都武蔵小金井にある NICT 国立研究開発法人 情報通信研究機構 から宇宙天気予報や太陽活動予報が出されている。
我々(アマチュア無線家)はその予報を参考にしながら電波の飛び方や伝わり方を予測して遠距離との交信を行っている。

太陽が北半球の我が日本に最も近づく6月の夏至を中心に、日本上空の電離層の動きも活発になってくるので面白い。
この図は東京国分寺市上空の電離層の様子を示している。
縦軸が高度(100Km単位)、横軸が反射する電波の最高周波数で臨界周波数とも呼ぶ。
(それ以上の周波数の電波は電離層を突き抜けて宇宙空間へ飛び出していく)
実際には、この臨界周波数の2〜3倍の周波数の電波を少なからず反射するので実用上はそのように計算して使用する周波数を選択する。
東京国分寺上空100Kmあたりに臨界周波数30MHzのスポラデックE層が発生していることがわかる。
電波を反射する大きな鏡が一時的に東京上空にできたこと思えば良いだろう。

ということは、九州から50MHzあたりの周波数の電波が東京上空で反射して北海道や東北と交信できることが推察できる。
もちろん直下の東京都内の局も電波の打ち上げ角が高いと交信できるかもしれない。
また、北海道のFMラジオ局の放送が東京や九州で受信できることも考えられる。
そういえば、数年前東北の防災無線が東京大田区だったかと思うが、関係ない地域に放送されて混乱したことがあった。
はたまた、列車の無線も思いもしない遠距離からの指令が受信されて運行に障害を与えたこともあった。
このように、電離層の異常発生は社会に少なからず障害を与えるため嫌われる傾向にあるが、喜ぶのは、それを利用して通信しているアマチュア無線家ぐらいではなかろうか。
電離層の異常発生と地震発生の関係について以前私の持論を書いたことがあったが、ここでは割愛する。

電離層もこのように単純でわかりやすい例もあるが、面白いのは幾重にもなって発生するケース。


更に、ためになる続きを読む


審査終了 [HAM]

IC-7300を購入し、先月16日に無線設備変更申請を行っていたが、昨日(4月5日)審査が終了したとの通知が 総務省 九州総合通信局からのメールで届いた。

申請から三週間かかった計算になるが、許可が出るまで無線機は使えないため おあづけ状態が続いた。
電子申請の説明には三週間から一ヶ月かかると書かれていたので、そんなものかと思ってはいたが、いざ、待つ身になるとこれが長く感じられる。

一昔前までは紙の申請書に手書きで書いて出していたものだが、昨今の電子化の流れは非常にありがたい。

紙であろうが、デジタルデータになろうが、結局、それを確認判断するのは人間なわけで、これは変わっていない。
わがままを言わせていただければ、そこんところをもっとスピーディーにしていただけないものか、、、、。
nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

フクロウ君 その後 [HAM]

DSC_2945.jpg先週、カラス退治のためにフクロウを設置したのだが、各所より、その後どうなったのか?とのご質問が相次いでいるため、ここで報告させていただく。

結果は今の所好調。

設置した日に1羽のカラスが寄ってきて、フクロウから一番遠いエレメント(アンテナの横棒)から、フクロウを観察し始めた。
その後、てっぺんの垂直アンテナの棒の先端に止まりフクロウの頭を見下ろしていた。

天敵の頭が微風でフラフラと微妙に揺れるため、カラスも真剣だ。
しばらく見続けて飛び去ったかと思うと、今度は10羽ほどの群れがフクロウの周りをクルクルと旋回し始めた。
フクロウ君は相変わらず頭をフラフラさせるが、じっとして動かない。

そうこうしているうちに、群れの親分が カア〜〜〜ッッ と鳴き捨てて皆さんを連れて飛び去っていった。

それ以来未だにカラスは来なくなった。

一応、うまくいった気はする。
しばらく観察を続けよう。


DSC_2944.jpg
今日もお務め中

フクロウ君デビュー [HAM]

DSC_2941.jpg先月、フン害について書いたが、季節も良くなり、いいお天気が続きだしたので、そろそろ、フン害対策始動か、、ということで、作業を行った。

まずは、アンテナを下げる。
昨年の台風の時以来なので、本当に久しぶりだ。
昇降ワイヤーのグリスの状態も問題なし。



更に、ためになる続きを読む


IC7300 [HAM]

DSC_2910.jpgCQ誌で記事を見たり、ハムフェアで触ったり、ハムショップで音を聞いてみたりと、いろいろ接触してきたが、久々に虫の騒ぐリグ(無線機)が出てきた。

先週は、icom主催の試聴会があるというので、今津のシーサイドカフェ プカプカ まで行ってきた。
今までとは回路構成の概念が違う物なので興味はあった。
ダイレクトサンプリング方式のデジタル回路なので、ソフトウェア(FPGA:Feald Programmable Gate Array)の入れ替えだけでスペックはどうにでもなると言えば過言だが、性能が大幅に変化する。
受信は感度が良くなり、音も良い。
それに加えて変調の音声入力からもダイレクトサンプリング方式なので送信音も良く、更に音質の細かな設定、調整も可能となる。

混変調特性が抜群にいい。
近接周波数での混変調が全く気にならないようになった。
50m先にローカル局があるのだが、そこが同じバンドに出てきても全く影響を受けなく、静かに受信できるようになった。
スコープで山が天井をついているところへ行くと、やっとローカル局が出ていることが認識できるという優れもの。

RTTYもデジタルモードも更にはCWもUSB端子からオーディオ入出力できるため、PCとUSBケーブルを繋ぐだけで、しかもインターフェースなしでPC運用できる。
コンテスト用のいろんなソフトも活用できる。
このインターフェース不要ということもシンプルでしかもその後のコストもかからずありがたい。

この CPU + FPGA の組み合わせが絶妙の動作を実現させている。
この新しい考え方は、今後の電子回路のお手本になるかもしれない。
因みに、同調のためのコイルやバリコンは一切使っていない。

外部からはUSBケーブルでPCコントロールも簡単にできる。
操作はダイヤルでもできるがタッチパネルで簡単にできる。
周波数や電波形式、その他細かな機能設定の変更も触ればよい。

各バンドのエッジ設定だが、バンドエッジ情報を入力しておくと細分化されている3.8MHz帯やモード別の指定帯域なども、それぞれ毎にディスプレイ画面左右一杯に表示でき、エッジになるとピーッとビープ音がなるのでいちいちバンド周波数一覧表を見なくても、気楽にオンエアーできるのが嬉しい。

今までの高級機の一部の機能が、質は違うが一気に簡単にしかも安く実現できている。
この考え方は、icomがソフトウェアで実現させたものなので、目下他社の追従はできないだろう。

ということで、このIC7300、気がつくとこの日の夜には我が無線小屋に鎮座してしまった。
早々に総務省に電子申請して、運用許可が下りるのを待つのみ。

無線機メーカーの株価が低迷する中、icomのみがこのIC7300の爆発的なヒットで株価が3倍になった。
きっと海外でもヒットするはずなので、更に上昇するだろう。

ここで得た資金で、次に出てくるモデルが本物となるのかもしれないな、、、。



西日本ハムフェア [HAM]

DSC_2906.jpg昨年に引き続き、私にとっては2回目の西日本ハムフェアに行った。
これまで40年弱、東京のハムフェア(晴海、横浜みなとみらい、東京ビックサイト)に毎年通っていたが、移住を機にこれからこちらでお世話になる。

無線機メーカーの新製品展示はいつも人だかりができているが、合間を縫って前列に、、。
最近の無線機はここ数年で設計者が入れ替わった気がする。
回路のデジタル化は当然だが、インターフェース画面の機能や操作の変化には目をみはるものがある。
まるでスマホ感覚でことが進むようになってきた。
明らかに設計コンセプトの革新だろう。

これは、アイコム(icom)のIC-7300、操作はスマホかパソコン感覚。大型ディスプレーがあると更に良い。
機能は従来の高級機?のようなスペックなのだが、価格が俄然安い。
機能毎に他の目的で使用する共通の?ICが世の中に豊富に存在するのだろう。

そう考えるといい時代になった気がする。



更に、ためになる続きを読む


FPV [HAM]

First Person View 一人称視点 とでも訳せばいいのか?
要は主観移動の映像を見ながら飛行物をコントロールすること。

最近では ドローンに小型TVカメラを載せて、操縦者はヘッドマウントのモニターを見ながらコントロールするレースなどが人気を呼んでいる。
主観移動なので臨場感も増す。

飛行体に乗せたカメラの信号は送信機から電波(5.6GHz)で操縦者のヘッドマウントディスプレイに届く。
カメラからの電波は高出力のものになるので当然免許が必要とされる。
現在、総務省認可で許可されるが、アマチュア無線の免許が必要。
飛行体が法律上は上空移動の移動無線局となる。


このところ、無線仲間でFPVを始める者も多くなった。
私も、こうやって興味が出てきた一人。

飛ばしてみたいなあ、、、、。






更に、ためになる続きを読む


フン害 [HAM]

首振りフクロウ.jpg暦の上ではすでに立春を過ぎ、春になったのだが、実際にはまだ寒い。
とは言いつつ、このところ拙宅の庭でも鳥たちのさえずりがよく聞こえるようになった。

海に近いせいもあるのか季節によっては渡り鳥もやってくる。
先日は、リビングの大きな窓ガラスにメジロがぶつかってきて大きな音を立てていた。
どういうことなのだろうか?
餌をくれということかと判断し、庭の木々の枝にみかんの輪切りを刺しておくと、たくさんのメジロ達が集まって突っつき出した。
微笑ましい。

同じ鳥類でも、朝夕近くの公園の森からカラスが飛んできて、私のアンテナタワー(地上高20m程度)の先端で一休みする様子が見受けられる。
そのついでにか、フンを落として飛び去るようで、こちらはいい迷惑だ。

お隣の佐賀に若い女性鷹匠がいて、鷹を使って追っ払う仕事を受けているのは知っているが、それもその時だけではないかと思い、発注には腰が上がらない。

そこで色々調べると、、



更に、ためになる続きを読む


PC買い替え [HAM]

DSC_2796.jpg無線機のコントロール、デジタル通信、画像通信、無線業務日誌等で専用に使っていたノートブックパソコンが昇天した。

息子からのお下がりを十数年間、OSを変えたり、メモリーを増設したりとだましだまし使っていたが、とうとうハードウェア(電源系)の調子が悪くなり昇天した。
データはハードディスクを取り出して吸い出した。

次のPCをどうしようかと模索していたところ、丁度私のニーズにぴったりのものがアマゾンで見つかったため、衝動的にプチッとクリックしてしまった。

そのPCが即日到着。
ノエルが見守る中、開封の儀と相成った。



更に、ためになる続きを読む


nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Ham radio Fukuoka [HAM]

今朝は未明の2時からこのブログが置かれているSo-netのハードウェアメンテナンスが行われたため、その間2〜3時間、全機能が停止した。

今朝から、メンテナンス後の運用ということになるのだが、果たして利用感は変わっただろうか?

話はゴロッと変わるが、
2〜3日前、スウェーデンのアマチュア無線家からメールが来た。



更に、ためになる続きを読む


海外移住 [HAM]

DSC_2587.jpg土日は空いた時間ができると無線室に入りお空(電離層)の様子を観察しながら無線機のダイヤルをぐるぐる回す、、
私にとっての至極の時。

いつもは北西から北東方面を向いているアンテナをぐるりと南西方向へ回していると、強力な信号が入ってきた。
フィリピン マニラ空港近くにお住まいの日本人 Iさんからの電波だった。
今回初めての交信であったが、マニラから電波を出す経緯をお聞きすると15年前に大阪からマニラへ移住し、4年前から無線を始めたとのこと。
もっぱら、日本との交信がメインらしい。

フィリピンでは、もうずいぶん前から複数の日本の方が電波を出されてり、ほとんどがリタイア後に日本から移住した方が多い。

このような方々の一人、Tさんとは、10年以上前から交信が続いているが、ここ数年声を聞いていない。
このことをIさんに尋ねてみると、日本人社会の情報はやはりご存知で、Tさんが今年体を壊して入院したマニラの病院にお見舞いにも行ったが、最近自宅へ戻って療養中とのことだった。

生身の人間、永遠に健康であり続けることはできなく、いつかは、このような局面にぶちあたる。
健康な体の時の海外移住は夢に満ちたものに違いない。

一人で移住した方は、最期に関してはそれなりの覚悟をもたれているだろうが、
夫婦二人で移住して、どちらかが一人になった時、残された方は次のステップをどのように進むのか、、、、
など、世界中からいろいろな人間模様が伝わって来る。

こんなことを考えるようになってきた自分もそのような歳になってきたということなのか、、


nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

気まぐれ台風 [HAM]

DSC_2572.jpg日曜日、台風12号が進路を変えて北上するというので、無線のアンテナを下げてみることにした。

このような事態に備えてアンテナを上げ下げするエレベーターを装備しておいた。
とはいうものの、福岡はほとんど台風が通過しないのでさほどの脅威はなかったが、今回の台風は出生の時から妙な動きをしているため少々気にはなっていた。



更に、ためになる続きを読む


カリブ海 ナバッサ島 (K1N) [HAM]

DSC_2513.jpg2月に交信したカリブ海に浮かぶナバッサ島のK1N
からのQSLカードが届いた。

自然保護のため上陸が制限されているため、次回の上陸許可は10年後以降ではないかと言われている。
つまりは、向こう10年間はこのQSLカードを入手できないということになる。

ちなみに、この島は、ハイチも領有権を主張しているが、米国が実効支配している。
(日本近海にも似たような話があるなあ、、)




更に、ためになる続きを読む


日曜の朝 [HAM]

DSC_2407.jpg日曜日はなぜか朝早く目覚めてしまう。
なんだか幼稚園生のようだが、眼が覚めるから仕方がない。

日頃出来ない早朝の無線でも楽しもうと、無線機のスイッチを入れてみるとヨーロッパがガンガン聞こえている。
イギリス ウェールズの局が出ていたので、お声がけ。
先方は、アンテナをNorth pole(北極)方向へ向けているというので、こちらもそのようにして交信開始。



更に、ためになる続きを読む


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

台風6号 ノウル [HAM]

DSC_2392.jpg台風6号が通過していった。
この時期に台風が発生すること自体いままでにあまりなかったが、だんだんと地球の気象も変化しているのだろう。

6号の名前は ノウル(Noul) 
うちのワンコは ノエル 似ているようだが、少々違う。

台風に名前を付けだしたのは、2000年かららしいが、調べてみると面白い。



更に、ためになる続きを読む


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

QSLカード from アフリカ(50MHz) [HAM]

DSC_2379.jpg先日、50MHzで交信したアフリカ モーリシャス共和国の局からのQSLカードが送られてきた。

今回は、OQRS(Online QSLcard Request System)という、PayPalで切手代を支払うと、すぐに航空便で送られてくるというシステムを初めて利用してみた。

ウェブで申し込んで1週間程度だっただろうか、あっけなく手元へ届いた。
今までの返信用封筒(SASE: Self Addressed Sending Envelope)にIRC(国際返信切手)同封はなんだったのだろうか、、と時代の流れに感激。

南洋の島々 [HAM]

週末は雨になったので、アウトドアでの遊びもできず、久しぶりに無線小屋からオンエア。

上空の電離層も初夏の兆しが見え隠れし出した。
50MHzで遠距離伝搬が頻発して面白くなってきた。



更に、ためになる続きを読む


電離層は春の兆し [HAM]

ここ数日は北極から強い寒気団が下がってきて西日本各地で雪が降ったりしたが、上空の大気圏外の電離層界隈では春の様相を呈してきた。

ここ数週間VHF帯(50MHz)での長距離伝搬が発生するようになってきた。
地震の前兆?ということも考えられないわけではないが、この様子は通常の季節変化のように思われる。
先週は北米、中南米、今週は中近東あたりも聞こえ出した。

昨夕は帰宅後50MHzを聞いていると海外局が聞こえ出したのでアンテナを回して探ると真南方向。
比較的近距離であるミンダナオ島とボルネオ等からの信号だった。
アンテナ(7ele)とリニアアンプ(1KW)のテストも兼ねて呼んでみると一発で応答があり、こちらの信号のレポートを聞くと59+20dBで受信できているとのこと。
こちらのシステムが正常に動作していることを確認。

因みに、ボルネオ局のJhonとは8年ぶりの交信で今回で3回目であることがわかり、昔話でロングラグチュウ(長話)となってしまった。
お互いに年をとったっということ、無線設備やアンテナ設備がグレードアップしたこと、などなど盛り上がる。
数年前福岡にも乗り継ぎで来たことがあったそうで、次回来日の折には会おうということにした。

まだ、寒さが少々残る地上だが、高層の電離層では春に突入したようだ。


西日本ハムフェア [HAM]

DSC_2228.jpg昨年は引越しの日と重なり、行けなかった西日本ハムフェア。
東京で開催されるハムフェアには30数年毎年行っていたが、西日本のそれには未だに一回も行ったことがないため、どのような感じなのか行って見たかった。

写真は9時の開場を待つ西日本各地から集まったアマチュア無線家(ハム)達。


更に、ためになる続きを読む


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

K1N [HAM]

今朝は風もなく気温もそこそこ、ノエルとの朝のお散歩もすがすがしい。

帰宅して、無線機のスイッチを入れるとワンワンと非常に多くの局が叫んでいて物々しい煩さ。
周波数は28MHz、よくよく、聞いて探ってみると最近話題の K1N が聞こえてきた。

ご存じない方のために、 K1N とは、、、、

自然保護のため上陸が制限されている、カリブ海の米領ナバサ島(Navassa Island、KP1)から、「K1N」のコールサインで22年ぶりにDXペディションが行われる予定だ。同島を管理する米国魚類野生動物局(USFWS)は、今後少なくとも10年間は別の運用を許可しないと見られ、今回は貴重なチャンスとなる。すでにDXペディションチームは同島へ向けて出発したが、正式な上陸日や運用開始日は直前に気象条件などを加味して最終決定される。1月26日現在では「2月1日から14日まで」という情報が有力だ。
(アマチュア無線総合サイト hamlife.jpより)






更に、ためになる続きを読む


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

三連休 [HAM]

DSC_2119.jpg正月休み後初の三連休。

アンテナの調子を試す良い機会なのだが、雑用も多くなかなか十分な時間が取れない。
日中は外出する用件が多く、運用は結果的に早朝か深夜になってしまう。

電波の伝搬は季節や時間帯、太陽黒点の変化による電離層の反射率の変化によって生き物のように刻々と変化するため、本来であれば終日実験したいところ。


更に、ためになる続きを読む


三重シールド同軸ケーブル (ファラデーシールド) [HAM]

DSC_2063.jpg今回のアンテナ新設に向けて数年前から準備していたのが、この三重シールド同軸ケーブル。

市販の同軸ケーブルでも一応は使えるが、ケーブル長が長くなるとケーブル自体からの送信電波の不要輻射や外部からの外来ノイズ受信がどうしても発生してしまう。

そこで、仲間内でカスタムメイドの同軸ケーブルを作成したのが、これ。
ケーブルメーカーでは老舗の株式会社フジクラ(かつての藤倉電線)で特注でつくってもらった。
確か1000m位?つくってもらい、仲間でシェアする形をとった。
私は12〜13万円位支払い50mわけてもらった。

中心に8D2V同等のケーブルが入っており、その外部をさらに網線のシールド層2層でシールドし、合成樹脂の被覆で仕上げるというもの。
大きさ的には12D2V程度になるかもしれない。
このシールドで外部からのノイズを遮断する。


更に、ためになる続きを読む


無線小屋に アンテナタワー 建塔 [HAM]

DSCN2472.jpg今年3月、無線小屋が完成したが、肝心のアンテナ工事が未完成のままだった。
夏は暑いので気候の良くなる秋に行おう、、と、たかをくくっていた。
春先に業者に連絡するとなんと年内にできれば、、という回答。
なんでも、かつてのラジオ少年たちが現役引退の時期を迎え、ふたたび無線を復活させるケースが非常に多くなったそうで、昨年までは月に1本程度のタワー工事だったのが、このところ月に2本建塔のペースになったそうで、工事期間を考えるとほぼ毎日工事や調整をおこなっている計算になり合点が行く。

というわけで、春先に打ち合わせした工事が師走になって開始された。
まずは、穴掘り建柱車で庭先に丸い穴を掘る。



更に、ためになる続きを読む


買ってしまった [HAM]

DSC_1831.jpg無線機メーカー アイコム(株)の50周年を記念して、記念モデルID-51が発売された。
ブラック、ホワイト、ライム、ターコイズ、レッドの5色のカラーバリエーション。
無線機では珍しい。
各色1000台づつで全世界限定5000台。

この限定に弱い。
しかも、機能も通常モデルからプラスされている。


更に、ためになる続きを読む


無線局再免許申請 [HAM]

自動車運転免許証の更新は通常3年(優良は5年)。
無線局の免許は通常5年。(無線従事者免許証は終身有効:更新不要)
今年、我が無線局の更新の年になった。
移動局(50W)と固定局(1KW)の2つの無線局を更新することになる。



更に、ためになる続きを読む


吸盤アンテナ [HAM]

DSC_1591.jpg旅行や出張時の滞在先で無線をするときのアンテナとして、この吸盤付きアンテナを愛用している。
最近の高層ホテルは窓は空かないので、部屋側にペタッと吸盤で取り付けて利用している。
地上高が高いので、都心でも快適な通信が可能だ。

本日は、日本橋のデジタルレピータを介して、福岡の若杉山レピータへ接続して仲間と交信。

今宵も楽しい夜が更けていく。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感